パラ陸上競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パラ陸上競技の意味・解説 

パラ陸上競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 09:48 UTC 版)

パラ陸上競技(パラりくじょうきょうぎ、パラアスレティクス)は、陸上競技における障害者スポーツ。通常の陸上競技とおなじだが、パラ陸上には車いす陸上競技こん棒投という独自の種目がある。

分類

パラ陸上では障害の程度で分類される。

  • F = フィールド種目
  • T = トラック種目
  • 11–13 – 視覚障害、11および12はガイドランナーの伴走者付。
  • 20 – 知的障害
  • 31–38 – 脳性麻痺
  • 40-41 小人症選手
  • 42–46 – 切断者、その他
  • 51–57 – 車いす

種目

トラック ロード フィールド 混成
短距離走 中距離走 長距離走 リレー走 跳躍 投擲
100 m
200 m
400 m
800 m
1500 m
5000 m
10,000 m
4 × 100 m relay
4 × 400 m relay
マラソン 走幅跳
三段跳
走高跳
砲丸投
円盤投
やり投
こん棒投
五種競技

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  パラ陸上競技のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パラ陸上競技」の関連用語

パラ陸上競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パラ陸上競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパラ陸上競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS