送検から2度目の勾留延長決定までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 送検から2度目の勾留延長決定までの意味・解説 

送検から2度目の勾留延長決定まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 14:50 UTC 版)

尖閣諸島中国漁船衝突事件」の記事における「送検から2度目の勾留延長決定まで」の解説

中国政府は「釣魚島尖閣諸島)は中国固有の領土」であるという根拠元に事件発生の日から4回にわたって北京駐在丹羽宇一郎大使呼び出し日本側の措置強硬に抗議船長船員即時釈放要求した中国政府呼び出しの度に、胡正躍外交部長助理(次官補)、宋濤外交副部長次官)、楊潔篪外交部長戴秉国国務委員副総理級)と、段階的に高位人物対応しており、特に戴秉国国務委員による呼び出しは、12日未明午前0時から1時間ということもあり、きわめて異例とされた。なお、船長逮捕当時菅首相はじめとして政府内では逮捕と起訴積極的だったが、中国抗議声明発表したあたりから仙谷官房長官らが釈放主張し始めていたという。 また中国政府は、東シナ海ガス田問題交渉延期通告し7日農業漁業局漁業監視船「漁政」の派遣続いて国土資源部国家海洋局所管する海監総隊の「海監51」等2隻を周辺海域派遣し11日から13日まで海上保安庁測量船対峙測量船海洋調査活動妨害した13日日本政府参考人として事情聴取をしていた船員14人を中国政府チャーター機帰国させ、差し押さえていた中国漁船中国側返還したが、船長に関して19日勾留延長決定し、さらに外国人漁業の規制に関する法律違反容疑でも調べ進め司法手続き続け意思明確にした。 政府の見解 日本政府は「尖閣諸島領土問題存在しない」としている。前原誠司国交相2010年9月14日記者会見で「東シナ海には領土問題存在しない」と発言し、かねての主張繰り返した。これは2010年5月27日岡田克也外相の「尖閣日本の領土問題はない。議論余地はない」と述べたことを踏襲するのである蓮舫行政刷新相尖閣諸島を「領土問題」と述べたが、政府見解矛盾することを指摘され同日午後、「尖閣諸島歴史的に国際法上わが国固有のものだ」と発言修正した。これを受け、中国ポータルサイト鳳凰網は蓮舫経歴出自紹介した上で、「日本華僑議員尖閣諸島日本領と発言した」と報じた野党の反応 自民党外交・国防部会2010年9月15日開き蓮舫発言を「とんちんかん」「勉強不足か」と批判した佐藤正久会長は、中国側丹羽大使夜中含めて5度呼び出したことに対して、「外交的に極めて無礼だ」と反発中国政府反応 国務院台湾事務弁公室の范麗青報道官は「釣魚島主権を守ることは中台同胞の共通の利益で、中華民族長期的根本的な利益になる」と述べた日中両国民間反応 日本国内民間反応に関しては、シンガポール華字紙『聯合早報』が「日本右翼分子9月16日17日両日兵庫県神戸中華同文学校に対して学校爆破する』との脅迫電話をかけ、神戸中華同文学校警察通報し18日午後休校とした。」と報じている。また、神奈川県横浜市横浜山手中華学校にも脅迫の手紙が寄せられ、さらに同記事は「東京大阪などの華人向けの学校でも類似の脅迫電話相次いでいる」と報じているが、真偽のほど不明中国国内民間反応に関しては、9月8日に、中国の反日民間団体メンバー30 - 40人が、北京日本大使館前で中国の国歌歌ったり、国旗振ったりするとともに報道関係に対して日本側の対応批判する演説行い船長の釈放などを求めたその上で抗議文書大使館郵便ポスト入れ引き揚げた。 9月15日までに、中国人による日本大使館日本人学校への抗議嫌がらせが、約30件に達したことが日本大使館調べ分かった日本大使館によると、「広東省広州市日本総領事館外壁ビール瓶投げつけられた」、「北京日本大使館近くで車のクラクションが5分間鳴り続け騒ぎ起こった」、「館や各地総領事館抗議文が約10届いた」、「天津日本人学校への鉄球撃ち込み」などが報告されている。 9月17日に、中国大手健康食品メーカー日本への抗議行動として、予定されていた計1万人の訪日旅行ツアーキャンセルする

※この「送検から2度目の勾留延長決定まで」の解説は、「尖閣諸島中国漁船衝突事件」の解説の一部です。
「送検から2度目の勾留延長決定まで」を含む「尖閣諸島中国漁船衝突事件」の記事については、「尖閣諸島中国漁船衝突事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「送検から2度目の勾留延長決定まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「送検から2度目の勾留延長決定まで」の関連用語

送検から2度目の勾留延長決定までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



送検から2度目の勾留延長決定までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの尖閣諸島中国漁船衝突事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS