送気式潜水の利点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 送気式潜水の利点の意味・解説 

送気式潜水の利点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/05 22:44 UTC 版)

送気式潜水」の記事における「送気式潜水の利点」の解説

高い安全性ヘルメット潜水では、空気供給事実上ほぼ無制限に行われるが、水上空気供給装置故障したり、空気供給ホース損傷したりすれば空気供給は完全に途絶してしまう。特に空気供給ホース障害物絡まった場合自力水面脱出することは非常に困難である。また、スクーバではタンク空気使いきってしまえば空気供給止まるうえ、レギュレータなどの故障空気供給が突然停止することも皆無ではない。しかし、送気式潜水では前述のとおり、予備空気供給装置装備することで、空気供給停止備えられるうえ、空気供給ホース障害物絡まった場合でも、空気供給予備切り替えたうえで、空気供給ホース切り離して脱出することが可能である。空気供給は、スクーバ潜水同様のレギュレータによって自動的に調整されるマスクヘルメットには通常レギュレータバイパスする手動空気供給バルブ装備され激し作業大量空気必要な場合にも、レギュレータ吸気抵抗キャンセルして安全な呼吸が可能であるほか、万一レギュレーター故障した場合にも、空気供給途絶することはほとんどない空気供給ホースアンビリカルケーブル)でダイバー水上常時繋がっているうえ、通信装置水中電話)も標準的装備されダイバーの状態を常に水上監視可能なほか、ヘルメットテレビカメラ取り付けダイバー見ている光景水上でもモニターすることも、場合によっては可能である。 高い機動性送気式潜水では、基本的にスクーバダイビングと同様、中性浮力の状態でフィン使用して水中移動可能である。また、浮力調整も、スクーバ潜水使用されるBCドライスーツ利用して空気供給とは無関係に調整可能であり、必要があれば、ヘルメット潜水のように浮力をマイナスに設定し流れのある場所で安定した作業をすることも可能である。このように送気式潜水は、スクーバダイビングほどの自由はないが、きわめて高い機動性有している。

※この「送気式潜水の利点」の解説は、「送気式潜水」の解説の一部です。
「送気式潜水の利点」を含む「送気式潜水」の記事については、「送気式潜水」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「送気式潜水の利点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「送気式潜水の利点」の関連用語

送気式潜水の利点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



送気式潜水の利点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの送気式潜水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS