鹿児島市電第二期線
第二期線 | |
---|---|
高見馬場停留場(2004年7月27日) | |
概要 | |
起終点 |
起点:高見馬場停留場 終点:鹿児島中央駅前停留場 |
駅数 | 4 |
運営 | |
開業 | 1915年12月17日 |
所有者 | 鹿児島市交通局 |
使用車両 | 鹿児島市交通局#車両を参照 |
路線諸元 | |
路線総延長 | 1.0 km (0.62 mi) |
軌間 | 1,435 mm (4 ft 8+1⁄2 in) |
電化 | 直流600 V 架空電車線方式 |
停留場・施設・接続路線 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
第二期線(だいにきせん)は、鹿児島県鹿児島市の高見馬場停留場から鹿児島中央駅前停留場までを結ぶ、鹿児島市交通局(鹿児島市電)の軌道路線である。
路線データ
運行形態
2系統が7.5分間隔で運行されている。
歴史
- 1915年(大正4年)12月17日 - 鹿児島電気軌道が高見馬場 - 武駅前間を開業[3][4]。
- 1928年(昭和3年)
- 1933年(昭和8年)1月26日 - 鹿児島市交通課に改組。
- 1944年(昭和19年)10月24日 - 鹿児島市交通部に改組。
- 1952年(昭和27年)10月1日 - 鹿児島市交通局に改組。
- 2004年(平成16年)3月13日 - 西鹿児島駅前停留場を鹿児島中央駅前停留場に改称[6]。
停留場一覧
番号 | 停留場名 | 駅間キロ | 営業キロ | 接続路線 |
---|---|---|---|---|
N08 | 高見馬場停留場 | - | 0.0 | 鹿児島市電:第一期線(I08:鹿児島駅前停留場まで直通) |
N09 | 加治屋町停留場 | 0.3 | 0.3 | |
N10 | 高見橋停留場 | 0.4 | 0.7 | |
N11 | 鹿児島中央駅前停留場 | 0.3 | 1.0 | 鹿児島市電:唐湊線(郡元停留場まで直通) |
かつて接続していた路線
- 加治屋町停留場:鹿児島市電伊敷線
脚注
参考文献
- 寺田裕一「路面電車40年間の軌跡を訪ねて 鹿児島市交通局1」『鉄道ファン』第63巻第6号、交友社、2023年、114頁。
- 水元景文『鹿児島市電の走る街 今昔』JTBパプリッシング、2007年、127,143頁。
- 『鉄道要覧』国土交通省鉄道局 監修(令和元年度版)、電気車研究会、2019年、235頁。
関連項目
第二期線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 02:37 UTC 版)
大阪市電の第二期線は、大阪市街を縦横に走る二大幹線から成るもので、その名も東西線および南北線という路線名となった。なお、第三期線以降に敷設された大阪市街の中心を走る各路線は、堺筋線や靱本町線のように固有名詞で路線名が付けられるようになった。おおむね東西線は長堀川の北岸、南北線は西横堀川のやや西方を通り、交点となる四ツ橋にダイヤモンドクロッシングが設置された。 1908年(明治41年)8月1日に開業した、この大阪市電東西線の九条中通一丁目 - 末吉橋間と大阪市電南北線の本線ともいうべき梅田停車場前(後の大阪駅前) - 恵美須町間に加え、梅田停車場前から梅田新道を経由して大江橋まで南下する支線、大江橋から中之島二丁目(後の渡辺橋)まで西進する支線をあわせた路線が、大阪市電の第二期線である。 東西線(九条中通一丁目 - 末吉橋間) 南北線(本線)(梅田停車場前 - 恵美須町間) 南北線(支線)(大江橋 - 渡辺橋間、梅田停車場前 - 大江橋間) ※駅名は、すべて開業時のもの。
※この「第二期線」の解説は、「大阪市電」の解説の一部です。
「第二期線」を含む「大阪市電」の記事については、「大阪市電」の概要を参照ください。
- 第二期線のページへのリンク