上田丸子電鉄大屋駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 上田丸子電鉄大屋駅の意味・解説 

上田丸子電鉄大屋駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 04:23 UTC 版)

大屋駅」の記事における「上田丸子電鉄大屋駅」の解説

上田丸子電鉄電鉄大屋駅は、上田丸子電鉄丸子線丸子鉄道線の第一期線として開業した際、起点駅として設置された。開業時から貨物輸送の関係からスイッチバック機能持っていて国鉄信越本線を介して貨車受渡し行っていたが、第二期線として上田東駅まで延伸すると、珍しいスイッチバック方式列車交換駅となり線路が複雑となった。そこで1959年昭和34年)には当時としては全国でも珍しい電気式系伝装置装着し交換容易にする改良行ったホーム現在の駅舎待合室の隣にあり、改札丸子鉄道上田丸子電鉄初期は共通であったが、1956年昭和31年)に独自の駅舎完成する分離廃止まで続いた。 当駅跡地は、現在しなの鉄道直営駐車場となっている。

※この「上田丸子電鉄大屋駅」の解説は、「大屋駅」の解説の一部です。
「上田丸子電鉄大屋駅」を含む「大屋駅」の記事については、「大屋駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上田丸子電鉄大屋駅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上田丸子電鉄大屋駅」の関連用語

1
10% |||||

上田丸子電鉄大屋駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上田丸子電鉄大屋駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大屋駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS