殷の仙人・道士
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:54 UTC 版)
「封神演義 (漫画)」の記事における「殷の仙人・道士」の解説
聞仲(ぶんちゅう) 声 - 松山鷹志、森久保祥太郎(幼少期) / 前野智昭 / ミュージカル - 畠中洋 宝貝:禁鞭(きんべん) 金鰲島出身の道士で殷王朝の太師(軍師)。金鰲三強(金鰲島の教主である通天教主に匹敵する実力とスーパー宝貝を所持する妲己、趙公明、聞仲の三名)の一人。一人称は「私」。半径数km以内に入った対象を打ち据えるスーパー宝貝・禁鞭を持ち、霊獣・黒麒麟(こくきりん)に跨る。 元は仙人骨を持たなかったが、過酷な修行を繰り返し、腐りかけるほど肉体を酷使し続けたところ仙人骨が生まれ、通天教主からスカウトされ道士となる。人間には宝貝を使用しない主義だが、崑崙の仙道にはいたって冷徹。知謀は妲己と比肩するほどで、四聖、張奎など有能な部下も持ち、部下からも命がけの忠義を尽くされるほど篤く慕われている。 300年以上前から殷に忠誠を誓い、歴代の太子の教育係兼王の参謀として関わっており、殷を我が子と呼び、それを害する者には容赦がない。仙界大戦にて金鰲島側の総司令官となるが、実は金鰲も含めた全ての仙人を「殷のためにならない」と見限って全滅させるつもりであった。策を巡らし自分と対立していた十天君を全滅「させて」金鰲島を壊滅させ、たった一人で十二仙と元始天尊をも撃破し崑崙山も崩壊させる。しかし黄飛虎による命がけの説得を受け、彼が封神された後、自分が本当に取り戻したかったものを思い出す。その後、太公望との一対一の決闘をし、人間界を託し自ら崖に身を投げた。仙界大戦の時点で蓬莱島の存在を突き詰め、崑崙山を撃破した後は蓬莱島をも打ち倒すつもりでいた模様。享年316。 『仙界伝』では生き残り、最終決戦で太公望と共闘。その後は陰ながら新しい世界を見守ることに決め、黒麒麟と共に去っていった。 名前の読みは安能版でなく本来のものに則っている。 張奎(ちょうけい) 声 - 川島得愛 (ゲーム版) / 市川太一(センクロ) 宝貝:土竜爪(どりゅうそう)、禁鞭(きんべん) 聞仲の腹心の部下。金鰲島出身の道士で、メンチ城の守備担当。一人称は「僕」。聞仲を誰よりも尊敬している。崑崙版と形は似ているがより高性能で土を自在に操る宝貝・土竜爪を持ち、妻の高蘭英・烏煙と行動を共にしている。聞仲も認める実力者で、土竜爪の能力と妻と烏煙の連携で崑崙側の道士を一気に足止め、特に実力の高い哪吒、楊戩、黄天化の3人とも互角に立ち回っている。メンチ城で進軍してきた周軍および崑崙道士と交戦するが、太公望に封神台で聞仲の魂魄と引き合わされ、聞仲に諭されたことで殷陣営から離脱した。後に聞仲の禁鞭を受け継ぎ、太公望らとともに女禍との決戦に臨む。作中で唯一妲己を殴った人物。最終的には妖怪達をまとめ上げる代表者となる。 高蘭英(こうらんえい) 声 - 植原美幸(ゲーム版) 宝貝:太陽針(たいようしん) 張奎の妻で道士。ハリウッド女優なみの美人。多数の針を敵に刺し体を麻痺させる宝貝・太陽針を持つ。夫には献身的で、太公望にもある種の敬意を抱いていた。 陳桐(ちんとう) 声 - 檜山修之 / 小林親弘(センクロ) 宝貝:火竜鏢(かりゅうひょう) 妲己の配下で、原型は蟷螂の妖怪仙人。一人称は「俺」。宴会用の塔の建設の労働力として人狩りを妲己から命じられ、軍を率い近くの異民族の村を襲うが、村人の安全を確保した太公望に妨害を受ける。そのため半妖態となり太公望と戦うが、名前の響きが雑魚っぽいと虚仮にされて精神のバランスを欠いた上に、火竜鏢を使いこなせていないことをも見破られ、自身の周囲に炎が襲い進退窮まり太公望を道連れにしようとするが、打風刃を受け原型に戻る。そして人狩りは許されないと踏みつけられ封神される(『仙界伝』では自らの炎でそのまま燃え尽きた)。封神第一号だが、妲己麾下でも上位に入る実力者で、彼が倒された事に妲己達も驚愕していた。 方弼(ほうひつ)&方相(ほうそう) 声 - なし / 村上裕哉(方弼)、山本祥太(方相)(センクロ) 原型が巨岩の妖怪仙人。一人称は「俺」。方弼は兄で色白、方相は弟で色黒。妲己の誘惑の術で操られ、殷から逃亡した殷郊・殷洪を追いかけ、さらにはそれを餌として太公望の殺害を命じられる。宝貝は持たないが岩をも砕く力と打風刃を防ぐ頑丈な肉体をもって太公望を苦しめた。しかし岩が原型であることを逆手に取られ、火竜鏢の炎と地下水による水攻めにより肉体が熱疲労を起こし崩壊の危機に陥る。しかし直後に両太子に救われ、誘惑の術も解けて正気を取り戻した。その後は臨潼関で石屋を営み、人間として暮らしている。 高丙(こうへい) 声 - 土屋利秀 / 山本格(センクロ) 宝貝:蕩魔杵(とうましょ) 殷を離れた黄飛虎らに妲己が放った三人組の一人。臨潼関門前で黄飛虎に襲いかかるが一撃で封神される。『仙界伝』では少し見せ場があり。 黄倉(こうそう) 声 - 伊崎寿克 / 田所陽向(センクロ) 宝貝:名称不明(槍状の宝貝) 殷を離れた黄飛虎らに妲己が放った三人組のリーダー格。臨潼関・総兵の張鳳(声 - 土屋利秀 / 野川雅史)を殺害し黄飛虎らを待ち受ける。黄飛虎の父を人質としていたが、天化に両断され封神される。 『仙界伝』では張鳳は太公望に感銘して難民を護衛していたため、存命している。人質にしていたのは殷郊・殷洪兄弟。 呂能(りょのう) 声 - 天神有海 / 野上翔 殷を離れた黄飛虎らに妲己が放った三人組の一人。黄飛虎の父を人質として降伏を迫るが、現れた黄天化に瞬殺され封神される。 張桂芳(ちょうけいほう) 声 - 川島得愛 / 木島隆一(センクロ) 宝貝:叫名棍(きゅうめいこん) 聞仲の命令で黄一族を追ってきた道士。一人称は「私」。名前を呼んだ相手の動きを止めるメガホン型の宝具・叫名棍を持つ。青竜関・総兵。黄一族(『仙界伝』では黄飛虎、天化、雷震子、殷郊・殷洪兄弟、楊戩)、太公望、四不象の動きを止め風林に捕獲させるが、哪吒に風林が封神されたため形勢が逆転、霊珠を取り出そうと動いたところを天化に瞬殺され封神される。 風林(ふうりん) 声 - 高橋広樹 / 手塚ヒロミチ(センクロ) 宝貝:紅珠(こうじゅ) 張桂芳配下の道士。一人称は「私」。巨大化して相手を捕らえる数珠の宝具・紅珠を持つ。黄一族(『仙界伝』では黄飛虎、天化、雷震子、殷郊・殷洪兄弟、楊戩)、太公望、四不象、哪吒を捕獲するが、哪吒に紅珠もろとも破壊され封神される。 周保(しゅうほう) 妲己の配下。酒池肉林を諌めた姜桓楚、鄂崇禹を殺害した二人の男の一人。
※この「殷の仙人・道士」の解説は、「封神演義 (漫画)」の解説の一部です。
「殷の仙人・道士」を含む「封神演義 (漫画)」の記事については、「封神演義 (漫画)」の概要を参照ください。
- 殷の仙人道士のページへのリンク