曹操の軍師としてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 曹操の軍師としての意味・解説 

曹操の軍師として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 02:36 UTC 版)

荀攸」の記事における「曹操の軍師として」の解説

建安元年196年)、長安から脱出した献帝その本拠である許に迎えた曹操は、荀彧から荀攸評判聞き(「荀彧伝」)、書状送り荀攸召しだした。荀攸汝南太守、後に尚書任命された。 曹操荀攸名声聞いていたが、実際に会ってみて大変満足し荀彧鍾繇対し公達並々ならぬ人物だ。 彼がいれば天下何の憂いがあろうか」と語り、彼を軍師とした。 建安3年198年)、荀攸は宛の張繡征伐随行した荀攸曹操向かって張繡劉表お互いに助け合っているから、糧に困らず強力なのです」と言い劉表兵糧供給断ち切ろう進言したが、曹操取り合わず、穣まで進軍した張繡危なくなると、劉表荀攸予想した通り張繡救援し曹操負け戦となった曹操は「お主意見用いなかったがためにこのざまだ」と悔しそうに取り合いながらも笑い再戦では奇襲部隊使って勝利した曹操背後において、徐州呂布反乱起こし曹操傘下であった劉備攻撃した。このとき多くの者は、呂布を討つために引き返す張繡劉表背後突かれではないかと心配したが、荀攸呂布勇猛で、かつ揚州袁術支援受けていることから、反乱起こしたばかりで勢力糾合しきれていない内に討つべきだとした(『魏書』)。曹操徐州呂布征伐に赴き、下邳まで進軍した呂布三戦して全て敗れ下邳城に立て籠もった(下邳の戦い)。 曹操下邳城を攻めあぐねて撤退しようとしたが、荀攸郭嘉は、「敵軍指揮執る呂布勇猛であるが知略欠け連続した敗戦気力衰えている」こと、また敵の参謀である陳宮は「智恵はあるが決断が遅い」ことを挙げ、「呂布気力回復し陳宮計略定まる前に厳しく攻め立てれば、城は攻め落とせるだろう」と曹操進言した。そこで曹操下邳城を水攻めし、呂布捕虜とした。 建安5年200年)、曹操袁紹決戦した一連の戦い官渡の戦い)で荀攸大い活躍している。 まず、前哨戦である夏4月(「武帝紀」)の白馬の戦いにおいて、袁紹部下顔良劉延攻撃したとき、荀攸曹操に「囮軍を渡河させ、袁紹の軍を分散させる」策を進言し、顔良孤軍の状態に追い込み曹操降伏していた関羽討ち取らせた袁紹部下文醜劉備追撃を受けると、今度輜重隊を囮に使う策を進言し、罠にかかった文醜討ち取られた(延津の戦い)。 その後曹操荀攸進言に従って徐晃史渙袁紹部下韓荀指揮する輸送隊攻撃させ、数千台の穀物輸送車焼き払った(「武帝紀」)。徐晃名指し推薦したのは荀攸である。 戦局膠着し始めると、袁紹重臣許攸兵糧守備隊情報持って降伏してきた。諸将はこの降伏偽りではないか疑ったが、荀攸賈詡と共に許攸意見支持した曹操荀攸らの意見汲み取り即座に行動起こし、自ら歩騎5000人を指揮して淳于瓊軍を強襲した(烏巣戦い)。この奇襲袁紹軍兵糧失ったその後袁紹命令曹操本陣攻撃していた張郃高覧らが離反し留守守っていた曹洪降伏申し入れてきた。曹洪疑ったが、荀攸張郃降伏決意した事情分析し信じて受け入れるように勧めたこの前後に袁紹逃走し官渡の戦い曹操勝利終わった202年5月(「武帝紀」)、袁紹失意の内に死去した後、その子袁譚袁尚後継者争い始めた曹操黎陽出陣し、秋9月(「武帝紀」)に一時的に和睦した袁尚袁譚連合軍破った荀攸はこの戦い従軍している。 203年曹操劉表征伐赴く袁尚袁譚争い再燃し戦い敗れた袁譚辛毗使者送って降伏申し出てきた。他の臣下らはなお強力な勢力保っていた劉表征伐優先するよう勧めたが、劉表自守の賊であって野心貧しいことと袁氏の力はまだ侮れ後継者争い収まったら再び脅威となるであろうことから、荀攸袁譚袁尚争い乗じて袁氏土地奪って平定するよう進言した。曹操はこの意見賛同し袁譚和睦し袁尚撃破した。後に袁譚が背くと曹操袁譚をも攻撃し南皮において袁譚滅ぼした。この戦い荀攸従軍している。曹操荀攸功績上奏して称え荀攸は陵亭侯に封じられた。 建安12年207年)、曹操袁氏烏桓を滅ぼすため北方遠征しようとした時は、荀攸らほとんどの臣下は、劉備劉表動かして背後を突くことを心配し中途したが、郭嘉のみが賛成している(「武帝紀」)。しかし、曹操9月袁氏烏桓滅ぼし公孫康降伏させて柳城から帰還したとき(「武帝紀」)、荀攸宿舎立ち寄って前漢高祖張良にしたように領邑功績報いることを約束したという(『魏書』)。曹操論功行賞行ったとき、「忠義公正で、緻密な計略立て、国の内外鎮撫した者としては、文若荀彧)がこれに該当し公達荀攸)がその次に位置する」と述べ荀攸領邑400加増合計700戸にし、荀攸中軍師に転任させた。 建安17年212年)、曹操九錫受けて魏公となるのに協力した(「武帝紀」が引く『魏書』)。曹操魏国建国すると、11月尚書侍中六卿定めた荀攸は魏(藩国)の尚書令となった(「武帝紀」が引く『魏氏春秋』)。 尚書令となった荀攸は、荀彧同じよう賢者名士推挙したので、曹操は「荀彧荀攸人物評価は、時が経つほど益々信頼できる。わしが死んだとしても忘れられまいぞ」と語った(「荀彧伝」が引く『荀彧別伝』)。 建安19年214年)、曹操孫権討伐従軍しているときに病に倒れて、まもなく陣中死去した58であった(『魏書』)。曹操荀攸の話をする度に涙を流したという。また荀彧とは違い曹操との関係は終始良好であった。 子に荀緝(父の面影があった)と荀適の2人いたがいずれも若死して、子がなかったとして爵位一時途絶えたが、黄初年間に孫の荀彪に爵位与えられ、陵亭侯に取り立てられ300戸を領した。後に丘陽亭侯となった正始年間には敬侯と諡された。曹芳斉王)の時代詔勅により曹操の廟庭に24人目功臣として祭られている。裴松之は、鍾繇先にして荀攸を後にした趣旨分からない述べている。

※この「曹操の軍師として」の解説は、「荀攸」の解説の一部です。
「曹操の軍師として」を含む「荀攸」の記事については、「荀攸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「曹操の軍師として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曹操の軍師として」の関連用語

1
6% |||||

曹操の軍師としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曹操の軍師としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの荀攸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS