晩年の勝穂とは? わかりやすく解説

晩年の勝穂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 01:48 UTC 版)

持田勝穂」の記事における「晩年の勝穂」の解説

1984年(昭和59年)79歳 - 「形成(木俣修追悼号)」に「五十年の哀歓」脇須美追悼克服され老いの美」。「短歌研究」に作品大山」。「短歌」に作品「隣冬記」。11月地域文化功労者として文部大臣表彰東京上野国立西欧美術館において表彰式参列歌曲もがりぶえ作詩平岡太郎作曲。 1985年(昭和60年)80歳 - 1月白秋生誕百年記念全国短歌大会選者。「形成」に特集作品「漣たたず」研究白秋先生書簡(一)(二)」。「短歌研究」に随想「修忌と紅辛夷」。「短歌」に作品湿舌」。修忌三回忌を営む(小郡市普済寺にて)。歌曲「雁の羽根作詩田中雅明作曲1986年(昭和61年)81歳 - 「短歌現代」に作品春の雪」「残春晩夏」。形成全国大会選者(東京・晴海)。歌曲「ばらの展覧会作詩溝上日出作曲1987年(昭和62年)82歳 - 歌集青馬を見む』短歌新聞社刊。「短歌現代」に作品二月」「海をねらふ」。「短歌」に作品いつの日か」「四十年前印象自歌自解十一月の歌」。歌曲ジャスミン作詩高木東六作曲1988年(昭和63年)83歳 - 「歌壇」に作品金印の島」。「短歌研究(特集列島同時詠)」に「荒津の埼にて」に文。「短歌現代」に随想自歌自注」。「短歌」に作品秋なり」。「短歌新聞」に野村清「緩なるべし」評。歌曲のふる夜」作詩平井丈一朗作曲1989年(平成元年)84歳 - 「短歌新聞」に随想今年抱負」。「短歌」に歌と随想「わが『老い』の青春歌」「秀歌鑑賞作品翳る秋」。「歌壇」に作品時のながれに」。「短歌現代」に作品明治の母」。5月日本歌人クラブ名会員推される。 1990年(平成2年)85歳 - 「短歌」に評論短歌名作旅・中憲吉歌集軽雷集以後』」論文句またがり割れ生きる北原白秋歌について」。「短歌現代」に論文北原白秋黒檜』」「昭和歌集戦中随筆」。歌曲旅路の果て作詩平井丈一朗作曲1991年(平成3年)86歳 - 「短歌現代」に作品玄冬低唱」「月のしたび」。西日本婦人文化サークル短歌教室(753回)の指導中に倒れる。脱水症状のため入院その間フクニチ新聞読者文芸短歌の選をする。その後も「短歌往来」に作品明治」。柳河九州短歌大会選者、「形成」の選を続け白秋四十九年祭に参列歌曲さんざしの歌」作詩中田一次作曲1992年(平成4年)87歳 - 2月肺炎にて入院6月、母フリ五十回忌法要営み、これより憑かれたように作歌する。「短歌」に作品「春の岬」。「形成」の選、「形成全国大会」の選、柳河九州短歌大会選者白秋五十年祭参列歌集雲表』『海光』の再版刊行混声合唱曲「天平の鐘」作詩平井康三郎作曲1993年(平成5年)88歳 - 3月、「形成解散ニュース本部より先に外部から知らされ心労極める5月突如形成解散される7月、「形成福岡支部歌評会に出席9月9日日本全国広範な有志要請応えて大西民子と共に波濤短歌会」の結成月刊短歌雑誌波濤創刊呼びかけ編集発行人となる。「形成終刊号」に作品五首。「短歌現代」に作品天平の歌」。朝日新聞折々のうた」に作品掲載柳河九州短歌大会宗像大社献詠短歌大会選者。「暁鐘」の選。白秋五十一年祭に参列12月、「波濤創刊号作品波濤によせて」。 1994年(平成6年)89歳 - 「波濤」に大西民子逝去社告。同「博多通信作品「悔歌(5首)」「いまはむかし博多川(一)(二)(三)(四)(五)(六)」「白秋生家思い出(一)(二)(三)」。6月肺炎再発により入院12日退院博多山笠事務所からの弁当食が進む8月波濤全国大会へ祝電メッセージを送る。10月柳河九州短歌大会選者。「波濤」の選。「暁鐘」の選。大西民子追悼の歌七首つくる。九電文化期集」の選。12月福岡市文学賞推薦文1995年(平成7年)90歳 - 「波濤」に「白秋生家思い出(四)」「大西民子追悼号」に追悼歌「声からし呼ぶ(7首)」2月10日肺炎再発入院3月9日90歳の誕生日。「波濤」に「『一冊の歌集』との出会い(一)(二)(三)(四)」。6月25日、筥崎の田村病院にて逝去。「波濤」は持田勝穂逝去社告。「波濤」に随想ケルン積んだ(一)」。8月、「ケルン積んだ(二)絶筆作品五首(遺詠)。

※この「晩年の勝穂」の解説は、「持田勝穂」の解説の一部です。
「晩年の勝穂」を含む「持田勝穂」の記事については、「持田勝穂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「晩年の勝穂」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「晩年の勝穂」の関連用語

晩年の勝穂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



晩年の勝穂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの持田勝穂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS