晩年の人気とファンとの交流
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 14:04 UTC 版)
「榎本喜八」の記事における「晩年の人気とファンとの交流」の解説
榎本の死後、長男の喜栄は榎本について、「私は、外での父の言動を知りません。家にいる父は至ってやさしい人でした。ウィキペディアには、色々と書かれていますが、全部が全部、本当のことではありません。ただストイックで不器用だったから理解されないという葛藤があったのかもしれませんね」「インターネットでいろんな父の話が載るようになって、サインを求めるファンが家に来たり、手紙をいただいたり、ぜひ、サインをして送り返して欲しいと色紙が家に送られてきたりしました。父は『俺は引退してからの方が人気があるなあ』なんて言って丁寧にサインを返していました。僕ら2人の息子には『野球をしろ』とも言わずに僕もしませんでした。でも、父の孫が今3人います。お爺ちゃんが凄い野球選手だったってことを息子達もなんとなく知っていましてね。彼らが父の後を追っかけることになるかもしれません」と語っている。
※この「晩年の人気とファンとの交流」の解説は、「榎本喜八」の解説の一部です。
「晩年の人気とファンとの交流」を含む「榎本喜八」の記事については、「榎本喜八」の概要を参照ください。
- 晩年の人気とファンとの交流のページへのリンク