晩年の主な企画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 15:11 UTC 版)
「MUSIC EDGE + Osaka Style」の記事における「晩年の主な企画」の解説
レコメンEDGE アーティストがシチュエーションごとに選曲したCDタイトルを紹介する企画。 Music Restrant アーティストの思い出の曲などのPVをU.K.と共に観賞する企画。なお、タイトルにレストランと付いているが、食事は出てこない。 HOT EDGEピックアップアーティストをインタビューとプロモーションビデオを交えて紹介。アーティストの本音に迫るMUSIC EDGEのルーツとも言うべき企画。第1回で登場したのはm-flo。しばらく休止していたが、2009年のリニューアル後にコーナー復活。 大阪メモリーズ プロモーションなどで来阪したアーティストに、大阪にある有名スポットや飲食店などで新しい思い出作りをしてもらう企画。 U.K.勝手に一本勝負! U.K.とアーティストが対決を行い、アーティストが勝利した場合は15秒間の告知タイムが与えられるが、逆にU.K.が勝利した場合はアーティストグッズが視聴者にプレゼントされる。 U.K.の2時間全力接待ツアー アーティストをU.K.がおもてなしする企画。ただし制限時間は、アーティストの次のスケジュールまでの2時間で、時間内にすべてまわることが条件。すべての店を回った後にアーティストに達人などを認定するたすき(「スイーツ王子」など、その回の称号が書かれている)が贈られるが、Skoop On Somebodyと巡る絶品鍋の回では、たすきの受け取りを拒否された。また条件をクリアできなかった時は、U.K.の自腹となる回もある。2012年8月20日放送の矢井田瞳と巡る焼き鳥店の回からは、接待する店をU.K.が自ら調べ、ロケバスではなく自分の足で向かわなければならず、クリアできなかった場合はU.K.とアーティストの自腹となった。 Twitterでアーティストのサインがあるお店を探せ! U.K.がTwitterからの情報をもとに、提示された5組のアーティストのサインが飾られているお店を探す企画。制限時間内にすべてのサインを見つけられなかった場合、それまでの飲食代や移動の交通費はすべてU.K.の自腹となる。 関西生歌EDGE アーティストが関西の各所で生歌を披露する。 いきなり!スター☆ボウリング MBS局内地下1階にある廊下で、アーティストがロビーから46m先にある20本のピンに向かってボールを投げ、10本以上倒せたら、15秒の告知タイムが与えられるが、失敗した場合は視聴者にアーティストグッズをプレゼント。これまでに告知タイムを獲得したのは、染谷西郷(FUNKIST)、大石昌良(Sound Schedule)、川畑要、坂井裕美(2012年アサヒビールイメージガール)の4組で、ストライクを出したのは染谷のみ(坂井は18本、大石・川畑は16本)。
※この「晩年の主な企画」の解説は、「MUSIC EDGE + Osaka Style」の解説の一部です。
「晩年の主な企画」を含む「MUSIC EDGE + Osaka Style」の記事については、「MUSIC EDGE + Osaka Style」の概要を参照ください。
- 晩年の主な企画のページへのリンク