猫も杓子もとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 慣用句 > 動物 > > 猫も杓子もの意味・解説 

猫も杓子も

読み方:ねこもしゃくしも

「猫も杓子も」とは、大勢の人や物がみな一様に同じか似たようなことをする皆が皆そのようである、という意味で用いられる言い回しである。必ずしもネガティブ表現というわけではないが、揶揄からかいニュアンス含みがちではある。

「猫も杓子も」の読み方

「猫も杓子も」の読み方は「ねこもしゃくしも」でもある。

杓子」は飯などをよそう道具のことであり、「しゃもじ杓文字)」のことである。(「しゃもじ」という言葉は「かもじ」「お目もじ」と同様の変化法則によって「杓子」から転じた女房言葉である)

「猫も杓子も」の語源・由来

「猫も杓子も」の正確な語源・由来今ひとつ定かでない

江戸時代成立した一休宗純いわゆる一休さんに関する咄本一休咄」の中に生まれて死ぬるなりけりおしなべて釈迦達磨も猫も杓子も」というくだりがあり、これが典拠として引き合い出されることが多い。

しかし「一休咄」に登場する釈迦達磨も猫も杓子も」は何に由来するのか、結局のところ語源は何なのか、という部分は謎のままである

「猫も杓子も」は元々は他の言葉であった変化して「猫も杓子も」になった)という見解複数ある。たとえば「禰子も釈氏も」が変化したという説、「女子弱子も(めこもじゃくしも)」が変化したという説などがある。あるいは、単に日常生活におけるありふれたものとして杓文字例示されているだけでは、とする見解もある。

結局のところ、いずれの説も俗解民間語源)の疑い免れていない。

「ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。」とは

「ネコメンタリー も、杓子(しゃくし)も。」は、NHKEテレ)で放送されている、作家とその飼い猫日常記録したドキュメンタリー番組の名称である。単に「ネコメンタリー」呼ばれることが多い。

猫(ねこ)も杓子(しゃくし)も

読み方:ねこもしゃくしも

だれもかれもなにもかも。「当節は—海外旅行をする」


猫も杓子も

作者田辺聖子

収載図書田辺聖子全集 2 猫も杓子も・窓を開けますか?
出版社集英社
刊行年月2004.10


猫も杓子も

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 08:09 UTC 版)

猫も杓子も(ねこもしゃくしも)は、江戸時代日本からのことわざ

概要

この言葉は、だれもかれもや、何もかもということを意味する。大勢の人や物が一様に同じことをするということを意味する場合にも用いられる。この言葉は、肯定的な意味としても、否定的な意味としても用いられる。この言葉に含まれている杓子というのはしゃもじのことである[1]

歴史

このことわざ一休宗純による言葉からであった[2]。この言葉が著書で最初に用いられたのは、1668年の『一休咄』という咄本である。ここでは生まれて死ぬというのは釈迦達磨も猫も杓子も皆等しく起きることであるということが述べられている[3]

曲亭馬琴の説によると、この言葉というのは元は「禰子も釈氏も」としていたのであるが猫も杓子もに変化したとのことである。禰子とは神主で、釈氏とは僧侶のことである[3]

落語の作品に『横丁の隠居』というものがあり、ここに女子も弱子もという女も子供もということを意味する言葉が出てきており、これが猫も杓子もという言葉に変化したという説がある[3]

脚注

  1. ^ 「猫も杓子も」とは?|詳しい意味や読み方、由来、使い方などを紹介”. Domani (2023年12月26日). 2024年12月25日閲覧。
  2. ^ 仏教と私 ~釈迦も達磨も猫も杓子も~|「800字文学館」|作品の閲覧|企業OBペンクラブ”. www.obpen.com. 2024年12月25日閲覧。
  3. ^ a b c 日本国語大辞典,ことわざを知る辞典, デジタル大辞泉,精選版. “猫も杓子も(ネコモシャクシモ)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2024年12月25日閲覧。

「猫も杓子も」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



猫も杓子もと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猫も杓子も」の関連用語



3
全員 デジタル大辞泉
100% |||||




7
どっ‐と デジタル大辞泉
96% |||||

8
揃いも揃って デジタル大辞泉
96% |||||

9
皆が皆 デジタル大辞泉
96% |||||

10
誰も彼も デジタル大辞泉
96% |||||

猫も杓子ものお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猫も杓子ものページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猫も杓子も (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS