中田一次とは? わかりやすく解説

中田一次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 16:04 UTC 版)

中田 一次(なかだ かずつぐ、1921年1月5日 - 2001年4月9日)は、日本作曲家指揮者ファゴット奏者。童謡や宗教曲(キリスト教)などの作曲で知られる。筆名は楫山つとむ。

東京府豊多摩郡(後の東京市、現在の東京都渋谷区)出身東京音楽学校卒業。山形大学音楽科教授を経て、昭和音楽大学短期大学部名誉教授も務めた。日本フィルハーモニー交響楽団、東京管楽器協会などでファゴットコントラファゴットを演奏、晩年は日本ファゴット(バスーン)協会会長を務めた。バッハ等古典作品のダブルリード合奏のための編曲も多く、またNHKラジオ「音楽の泉」テーマ曲として昭和30年代から40年代に流れたシューベルト「楽興の時」の編曲者でもある(番組テーマは後にピアノ独奏のものに変更。この経緯は大塚修造著「ただいま放送中」音楽之友社ON Books ISBN 4-276-35090-5 C0273 P880E に詳しい)。教育者としては、ほとんど独学だった湯浅譲二の唯一の師であった。

父は中田章(「早春賦」の作曲者)、弟は中田喜直。ともに作曲家である。

主な作品

  • おこりっこなしよ
  • キリン
  • ちらちらこゆき
  • とんぼの思い出(第24回日本童謡賞受賞)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中田一次」の関連用語

中田一次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中田一次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中田一次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS