中田一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中田一郎の意味・解説 

中田一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/30 08:12 UTC 版)

中田 一郎
人物情報
生誕 (1937-03-01) 1937年3月1日
日本
出身校 早稲田大学、ヒブルー・ユニオン・カレッジ大学、コロンビア大学
学問
研究分野 東洋史西アジア・中東史
研究機関 中央大学古代オリエント博物館
学位 Ph.D
テンプレートを表示

中田 一郎(なかた いちろう、1937年(昭和12年)3月1日 - )は、日本の東洋史学者西アジア・中東史)。中央大学名誉教授

経歴

1963年、早稲田大学文学部を卒業し、同大学院西洋史学専攻博士課程を中退。ヒブルー・ユニオン・カレッジ大学院に留学し、1966年修士課程修了。コロンビア大学大学院博士課程を1974年に修了し、Ph.D を取得した。学位論文は『"Deities in the Mari Texts; Complete Inventory of All the Information on the Deities Found in the Published Old Babylonian Cuneiform Texts from Mari and Analytical and Comparative Evaluation Thereof with Regard to the Official and Popular Pantheons of Mari"』(マリから出土した古代バビロニアの神についてのテクストの分析)であった。

帰国後、中央大学文学部助教授に就いた。後に教授昇進。2007年に中央大学を定年退職し、名誉教授となった。その後は、2010年から2016年まで古代オリエント博物館館長を務めた。

受賞・栄典

  • 2017年:第3回三笠宮オリエント学術賞を受賞。

著書

翻訳

  • 『古代オリエント資料集成 ハンムラビ「法典」』リトン、1999
  • デニス・シュマント=ベッセラ『文字はこうして生まれた』小口好昭共訳 岩波書店、2008

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中田一郎」の関連用語

中田一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中田一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中田一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS