旧森家住宅(浜坂先人記念館以命亭)主屋
名称: | 旧森家住宅(浜坂先人記念館以命亭)主屋 |
ふりがな: | きゅうもりけじゅうたく(はまさかせんじんきねんかんいめいてい)しゅおく |
登録番号: | 28 - 0368 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積279㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治21年/明治40年増築 |
代表都道府県: | 兵庫県 |
所在地: | 兵庫県美方郡新温泉町浜坂字本町1208 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 建築年代は「七釜屋森宗家系譜」による。 森家は庄屋を務め、酒造業を営んだ。 |
施工者: | |
解説文: | 通り沿いの前庭に対して玄関を開き、西面して建つ。木造2階建、切妻造桟瓦葺で、北半部の棟を一段下げる。南寄りを通り土間とし、北に3列3行の座敷を設け、三方に縁をめぐらし、細部に繊細な意匠をみせる。正面は上下階とも格子をたて、風格のある外観とする。 |
旧森家住宅(浜坂先人記念館以命亭)乾蔵
名称: | 旧森家住宅(浜坂先人記念館以命亭)乾蔵 |
ふりがな: | きゅうもりけじゅうたく(はまさかせんじんきねんかんいめいてい)いぬいぐら |
登録番号: | 28 - 0369 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積28㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治初期 |
代表都道府県: | 兵庫県 |
所在地: | 兵庫県美方郡新温泉町浜坂字本町1208 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 主屋の北西に位置する。桁行6.1m梁間4.6m、土蔵造2階建、切妻造、置屋根形式の桟瓦葺で、東妻に庇を付け、戸口とする。漆喰仕上げで、西・北面は高く押縁下見板張、南面は腰海鼠壁とする。2階の東妻面には庇付の窓を対で並べ、特徴的な外観とする。 |
旧森家住宅(浜坂先人記念館以命亭)北ノ蔵
名称: | 旧森家住宅(浜坂先人記念館以命亭)北ノ蔵 |
ふりがな: | きゅうもりけじゅうたく(はまさかせんじんきねんかんいめいてい)きたのくら |
登録番号: | 28 - 0370 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積24㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治初期 |
代表都道府県: | 兵庫県 |
所在地: | 兵庫県美方郡新温泉町浜坂字本町1208 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 敷地北辺、乾蔵の東側に建つ。桁行6.0m梁間4.1m、土蔵造2階建、切妻造、置屋根形式の桟瓦葺で、南面に両開戸を吊る。周囲は漆喰仕上げで、高く押縁下見板を張る。乾蔵と統一的な外観にまとめられ、敷地北辺の歴史的な景観を形成している。 |
旧森家住宅(浜坂先人記念館以命亭)酒蔵
名称: | 旧森家住宅(浜坂先人記念館以命亭)酒蔵 |
ふりがな: | |
登録番号: | 28 - 0371 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積110㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正8年 |
代表都道府県: | 兵庫県 |
所在地: | 兵庫県美方郡新温泉町浜坂字本町1208 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 現在は2階床板を撤去する。 建築年代は「酒蔵新築及建替控」による。 |
施工者: | |
解説文: | 主屋土間の後方に東西棟で建つ。桁行16m梁間6.8mの土蔵造、切妻造、置屋根形式の桟瓦葺で、北面に出入口を設ける。外壁は南面を竪板張、他を下見板張、上部は漆喰仕上げとし、虫籠窓を穿つ。登梁による架構により広い内部空間を造る、大型の土蔵。 |
旧森家住宅(浜坂先人記念館以命亭)石垣
名称: | 旧森家住宅(浜坂先人記念館以命亭)石垣 |
ふりがな: | |
登録番号: | 28 - 0372 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 石造、延長164m |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 江戸中期/江戸後期・大正元年増築 |
代表都道府県: | 兵庫県 |
所在地: | 兵庫県美方郡新温泉町浜坂字本町1208 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 敷地北辺から東辺に築かれた石垣で、高さ2m前後、折曲り延長164mを測る。北辺中央部と西寄りは野面積で、中央部は西寄り部分よりもやや新しく、隅角部の算木積も整っている。北辺東寄りと東辺は大正元年の築造になる間知石積で、舟着場と石段を構える。 |
旧森家住宅
名称: | 旧森家住宅 |
ふりがな: | きゅうもりけじゅうたく |
名称(棟): | 主屋 |
名称(ふりがな): | おもや |
番号: | 2310 |
種別1: | 近代/住居 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1994.12.27(平成6.12.27) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 富山県 |
都道府県: | 富山県富山市東岩瀬大町108 |
所有者名: | 富山市 |
指定基準: | (一)意匠的に優秀なもの (五)流派的又は地方的特色において顕著なもの |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 木造、建築面積263.57m2、一部二階、鉄板葺、背面南方浴室及び便所附属 |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治11(1878) |
解説文: |
- 旧森家住宅のページへのリンク