旧桃山一号配水池監視廊入口
| 名称: | 旧桃山一号配水池監視廊入口 |
| ふりがな: | きゅうももやまいちごうはいすいちかんしろういりぐち |
| 登録番号: | 35 - 0006 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 鉄筋コンクリート造,建築面積16㎡ |
| 時代区分: | 大正 |
| 年代: | 大正13 |
| 代表都道府県: | 山口県 |
| 所在地: | 山口県宇部市大字小串字開立1943 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 山口県近代化遺産(建造物等)総合調査 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 宇部市桃山の水道施設は,沖ノ山炭鉱の関連施設として建設され,後に市民用の施設となった。監視廊は,柱頭装飾がある柱形や尖頭形アーチを用いた入口の意匠に特徴がある。市街が眺望できる丘陵地にあり,市民生活の近代化の象徴として広く親しまれている。 |
| 建築物: | 旧曽木発電所本館 旧東洋製糖下阪浴場風呂場 旧東洋製糖社員浴場風呂場 旧桃山一号配水池監視廊入口 旧江尾発電所本館 旧町屋変電所 旧米子市水源地旧ポンプ室 |
- 旧桃山一号配水池監視廊入口のページへのリンク