旧「寿屋」の関連企業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:42 UTC 版)
「カリーノファシリティーズ」の記事における「旧「寿屋」の関連企業」の解説
寿水産 - 寿屋店舗内で鮮魚売場営業、仕入れなどを担当した関連会社。民事再生法適用同年にヨーマン(黒潮市場運営)と合併した。社員全てがヨーマンに移籍している。 寿青果 - 寿屋店舗内で青果売場営業、仕入れなどを担当した子会社。 寿総合商事 - 元々は寿屋グループの外商部門を担っていた。業績不振により、経営破綻前に会社を特別清算。 グルッペ - 寿屋が九州を中心に展開していたファミリーレストラン。1991年にCASAに、2001年にはココスに編入されたもの、グルッペ時代の店舗は全店閉鎖されている。 ことぶきベーカリー - 熊本県七城町(現・菊池市)にあり、寿屋各店内外で「サブマリン」「エブリデイ」という店名でパン・洋菓子等を製造(現・アイ・エムコーポレーション=石村萬盛堂の関連会社)。旧寿屋店舗(トライアル、西鉄ストアなど)は、店内の「ことぶきベーカリー」設備をそのまま使い、一部商品はことぶきベーカリー時代とほぼ同様の商品を製造・販売している。 ディーアイフーズ - 持帰り弁当店「キッチン家族」の運営や惣菜を製造。開業当初より業績不振が続き、壽屋倒産数年で「キッチン家族」の店舗も消滅した。 マックスフーズ - 生麺等を製造。他社OEMにより冷凍うどん麺等も製造(現・エフ・マックス=フランソアの関連会社)。 ラララカード(エステート九州) - 寿屋の自社カード「LaLaLaカード」の運営会社。寿屋の利益捻出のため、カード会員権譲渡の受け皿となった。旧社名・ハッピースタンプ。エステート九州は寿屋の店舗売却に絡む不動産管理会社であり、スタンプ事業を営む旧ハッピースタンプ社とは別個の会社。旧オーナーの株式取得問題に絡み、一時は寿屋の筆頭株主となった。また、「LaLaLaロイヤルカード」という名称で国際ブランドのマスターカードが付いたカードも発行していた。その後「エルエルシー」と名前を変えた後、2006年に倒産。 九州コンサルタンツ - 「TSUTAYA AVクラブ」としてビデオレンタル事業や損害保険代理店業等を営んでいた会社。現在はラララグループを離脱し「ニューコ・ワン」と改称。 キューコン - 九州コンサルタンツから保険、リース事業等を引き継いだ会社。 アシス - 催事イベント等の企画販売会社。寿屋の滞留在庫処分の受け皿的存在。中津別館等で当該商品等を販売。 アレス - ディスカウントストア「スーパーキッド」の運営会社。ラララグループを離脱し現存。現在も一部店舗はカリーノから賃貸。 ぶーけ - 婦人服専門店等を展開していた。ラララグループを離脱し存続していたものの、2010年7月22日に自己破産した。破産時まで一部は旧寿屋店舗に入居していた。 ジェフ - 「たつみ寿司」「タツミヤ」等の名称で寿屋その他SCを中心に回転寿司、ファストフードコーナー、ミスタードーナツ(FC店)等の飲食店を展開、ぐるっぺの一部店舗も運営。タイヨーリンドマール本渡店(旧・リンドマール本渡寿屋)やジャスコ玉名店(旧・玉名寿屋)などでは、2009年12月頃まで「タツミヤ」として自主営業していた。 プレネットシステムズ - 主にグループ内をターゲットに社内システムの開発・運用や事務センターを運営。 ハロー(旧えじまや・アーガス)- 寿屋破綻後の2002年に所有株式をイオンに売却。翌2003年マックスバリュ九州・西九州ウエルマートと合併。独立していた水産部門が2013年現在スーパーマーケットの江島屋南福岡店と一部のくらし館の水産テナントを営業中。 アムズ - チラシの企画、各種印刷物の手配等。 寿商品企画 - 問屋と寿屋をつなぐ商品仕入窓口的な会社。多くのバイヤーが同社に所属。通称・AMT。 寿匠苑 - 寿屋店内での呉服販売。ラララグループを離脱後、2007年倒産。 中国寿屋 - 中国地方西部での寿屋の運営。 ジェイアンドジェイ - 「十徳や」「さかな市場」等の名称で飲食店を展開。ラララグループを離脱し九州および山口・広島各県に80店鋪を運営(平成23年4月現在) 。 ナンバーワン - 寿屋が九州に展開していた家電量販店。1985年に第一産業(現・エディオン)とフランチャイズ契約を結び「ダイイチ・ナンバーワン」となった。 ガリバートラベル - 寿屋菊陽店などで旅行代理店を営業していた。 日向 - 山梨県を中心にスーパーマーケットを運営。ラララグループを離脱し現存。 筑後寿屋 - 吉井店(旧・オオツカデパート)と、久留米店(ショッパーズマルエ寿屋)を運営。2000年に壽屋と合併。 桜マート - 鹿児島県内でくらし館の一部店舗を運営していたが寿屋本体と統合。旧・桜デパート系列。 暮らしの館 - 宮崎県内でくらし館の一部店舗を運営していたが寿屋本体と統合。オークス稙田店の不動産も所有していた。株式会社KRYとなり、2010年に特別清算。 遠矢百貨店 - 鹿児島県鹿屋市の百貨店。平成8年に系列離脱し、現在は1階衣料品売場のみ営業中。 ヨシナガ かじや - 現・ハローデイ。1980年代、旧かじやの経営悪化時に提携解消。現在資本関係は無いが、カリーノから複数の店舗を賃借して営業している。 松藤産業 コトブキヤ・コンビニエンスシステムズ 他にも多数。
※この「旧「寿屋」の関連企業」の解説は、「カリーノファシリティーズ」の解説の一部です。
「旧「寿屋」の関連企業」を含む「カリーノファシリティーズ」の記事については、「カリーノファシリティーズ」の概要を参照ください。
- 旧「寿屋」の関連企業のページへのリンク