販売会社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 経営 > 販売 > 販売会社の意味・解説 

はんばい‐がいしゃ〔‐クワイシヤ〕【販売会社】

読み方:はんばいがいしゃ

製造業者が、自社ならびに系列会社製品販売するために設立した会社販社


販売会社


ベンダー

別名:ベンダ売り手売り主販売者,販売会社
【英】vender, vendor

ベンダーとは、製品やサービス販売供給納入する事業者のことである。流通においてメーカー製造者)とユーザー消費者)を介在する位置にある概念である。実際にメーカーがベンダーを兼ね場合も多い。

ベンダーという言葉基本的には「販売行為主体」を幅広く指す語である。取り扱い商品種類内容は特に問わないハードウェアも、ソフトウェアも、サービスコンテンツも、それを商品としてユーザー販売する事業者がベンダーと呼ばれている。

ベンダーは、扱う商品ジャンルごとに(下位区分要領で)呼び分けられることも多い。たとえば、セキュリティ関連ソフトウェアサービス提供する事業者は「セキュリティベンダー」と呼ばれる情報システム構築業務最適化推進するための支援助言提供する事業者は「ソリューションベンダー」と呼ばれる

ベンダーとの対比において、ベンダーが製品販売する相手は「ユーザー」、ベンダーがユーザー販売する製品製造する事業者は「メーカー」と呼ばれる。ベンダーは流通においてメーカー製造者)が製造した製品ユーザー消費者)へ販売する立場位置づけられる。ただしメーカーとベンダーは必ずしも別個の事業者であるとは限らずメーカーがベンダーとして立ち回る場合決し少なくないメーカーとベンダーは定義上は区別されるが、実際に製造・販売両方携わるメーカーでもありベンダーでもある)事業者は多い。とりわけPCサーバー販売するハードウェアベンダーは、完成品販売納入するという部分焦点を置く限りにおいて「ベンダー」と呼ばれることが多いが、その多く自社製品設計・製造手掛けている。もちろん、製造のみ手掛けていて販売には携わらない事業者は、ベンダーと呼ばれることはない。

なお、こうした対比におけるユーザー基本的にエンドユーザー」のことである。すなわち、製造・販売手掛けている事業者ではあっても、下請け業者中間部品の供給者は「ベンダー」とは呼ばれない場合が多い。原料中間部品を調達供給する事業者は「サプライヤー」と呼ばれることが多い。

ベンダーという言葉は、もともと「売り手」という意味合い英語表現である。語根動詞 vend(売る)であり、この語は sell(売る)とほぼ意味上の違いがない同義語である。基本的に分野問わず幅広い文脈で「販売者」を「ベンダー」と表現し得る。とはいえ日本では「ベンダー」といえば特にIT関連業界用いられることの多い言葉となっている。

ちなみに工業分野において「曲げ加工」を行うための機械を指す「ベンダー」は、動詞 bend曲げる)に基づく bender であり、別個の語である。

企業活動のほかの用語一覧
企業活動:  オフショアリング  BCP  バックオフィス  ベンダー  ブランドステートメント  IHV  ISV

販売会社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/23 23:40 UTC 版)

トレインカードジャパン」の記事における「販売会社」の解説

鉄道事業者順序第1弾発売早い順とする。また今後発売予定の分も記する

※この「販売会社」の解説は、「トレインカードジャパン」の解説の一部です。
「販売会社」を含む「トレインカードジャパン」の記事については、「トレインカードジャパン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「販売会社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「販売会社」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



販売会社と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「販売会社」の関連用語

販売会社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



販売会社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
投信資料館投信資料館
Copyright(C) 2025 Tokyo Investor Network Limited. All rights reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ベンダー】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトレインカードジャパン (改訂履歴)、セキスイハイム (改訂履歴)、ボックスチャーター (改訂履歴)、日野自動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS