日本のジャズの歴史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本のジャズの歴史の意味・解説 

日本のジャズの歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 02:58 UTC 版)

日本のジャズ」の記事における「日本のジャズの歴史」の解説

日本の初期ジャズは、アメリカ人ジャズバンドフィリピン人ジャズバンドによる日本での海外公演によって一般化したフィリピン人アメリカ占領軍通じてフィリピンジャズという音楽なじんでいた。ハタノ・オーケストラがしばしば日本最初ジャズバンドと言われている。ハタノ・オーケストラ東京音楽学校卒業生たちにより1912年結成された。彼らはサンフランシスコへの船旅の中で一部音楽吸収したが、主としてダンスバンドであった1920年代初頭大阪神戸繁栄した歓楽街中心にフィリピン人演奏を基に生まれた日本ジャズ実践現れ始めた1924年には大阪市にすでに20ダンスホールがあり、そこで日本生まれのジャズミュージシャンはプロとして演奏できる初めての機会得たトランペット奏者南里文雄 (1910 - 1975) は、演奏スタイルによって国際的に賞賛された最初日本人である。1929年南里上海にわたりテディ・ウェザーフォードと共演し、そして1932年にはアメリカツアー行った日本に帰国後南里アメリカ式のスウィングバンドである「南里文雄とホットペッパーズ」として何レコード出したダンスミュージックとしての初期ジャズにおける「アメリカらしさ」と人気は、保守的な日本エリートたちに懸念を抱かせた。1927年になると、大阪府ダンスホール閉鎖につながるような厳し取り締まり実施した多くの若いミュージシャンジャズ拠点東京移した。そこでは大手レコード会社お抱えジャズオーケストラに職を見つけた者もいた。1930年代人気作曲家である服部良一杉井幸一ははっきりと日本風ジャズ作ることで、批判されがちなジャズ性質克服しようとした。彼らは古い日本の民謡演劇の歌にジャズタッチ加えた作品作った。さらに日本テーマとし、よく知られている伝統的なメロディにも似た新しいジャズソングを作った1933年には、現在まで続く中で日本最古ジャズ喫茶・ちぐさが横浜市オープンした。それから、ジャズ喫茶ダンスホールに代わって人気博し、熱心な聴衆相手最新のジャズレコードをかけ、ときおりライブ演奏を催すこともあった。 一方で服部の曲は、論争を呼ぶこともあり、特に顕著なのが、服部中野忠晴リズムボーイズ提供した「タリナイ・ソング」(1940年)である。当時日本広まっていた食料資材の不足に対す風刺題材とした同楽曲は、政府検閲官たちの怒りを買い、即座に発売禁止処分受けた第二次世界大戦中ジャズ敵性音楽とされ、日本では禁止されいたものの、ジャズ人気衰えず禁止は完全には成功しなかった。ジャズ風の歌曲は、時には愛国的な歌詞伴って引き続き演奏された。第二次世界大戦後連合国による占領 (1945 - 1952) は、日本人のジャズミュージシャンが現れる新たなきっかけとなったアメリカ軍兵士たち故郷聴いた音楽熱望したからである。1948年ピアニスト穐吉敏子 (1929 - ) はプロのジャズミュージシャンをめざして上京した。コージーカルテット結成後、軍楽隊リーダーとして横浜赴任していたハンプトン・ホーズが彼女の存在気づく。さらに、彼女はオスカー・ピーターソンから注目されるようになった1956年に穐吉はボストンバークリー音楽学校学びその後バップピアニストとして、またビッグバンドリーダーとして世界的な成功収めた1950年代終わりには日本ジャズシーンが再び栄え、続く数十年間活発なフリー・ジャズ最大成長遂げた評論家副島輝人は、1969年日本フリージャズ転機になった年だとしている。ドラマー富樫雅彦ギタリスト高柳昌行ピアニスト山下洋輔佐藤允彦サクソフォニスト阿部薫ベーシスト吉沢元治トランペッター沖至などの音楽家重要な役割果たしたからである。。穐吉敏子のコージーカルテットの一員だった渡辺貞夫も、国際的な評判得ている。このほかにも、川崎燎中村照夫タイガー大越小曽根真といったジャズプレイヤーもまた、国際的な評判得ている。彼らの多くアメリカで広くツアー行い演奏教育のためにアメリカに移住した人もいた 。

※この「日本のジャズの歴史」の解説は、「日本のジャズ」の解説の一部です。
「日本のジャズの歴史」を含む「日本のジャズ」の記事については、「日本のジャズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本のジャズの歴史」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本のジャズの歴史」の関連用語

1
日本のジャズ 百科事典
6% |||||

日本のジャズの歴史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本のジャズの歴史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本のジャズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS