施設・工場とは? わかりやすく解説

施設・工場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 15:17 UTC 版)

ソドー島」の記事における「施設・工場」の解説

ドライオー飛行場(Dryaw Airport) ドライオー駅の近くにある飛行場ヘリコプターハロルドの他、テレビ版ではタイガー・モス熱気球ブッチ消防車といった乗り物駐在していた。CG化して以来登場していなかったドライオー駅は第17シーズン再登場したが、この時には飛行場なくなりかまぼこ兵舎型の格納庫のみが残っていた。 製粉所 ソドー製粉所 本線沿いに建つ製粉所より規模大き製粉所。ここで穀物小麦などを挽き小麦生産される此処に専用ホッパーがあるので貨車を下に持って来れば通常よりも早く積む事ができ、時間短縮出来る。このホッパーディーゼルを脅かすためトーマスが自ら小麦被りお化けのような姿に変身した此処では責任者所長ディーブ働いており、小麦散らばし無駄にしてしまったトーマスに奥の方に小麦貨車がある事を教えたスクラップ置き場/屑鉄置き場(The Scrap Yards) 機関車始め不要となったい鉄製の機械部品壊してスクラップとして置いておくための場所。これらのスクラップ精錬所運ばれて溶かされ再利用される。スクラップ置き場機関車にとっての墓場であると同時に心霊スポット定番でもあるため、多く機関車から恐れられている。 ソドー島内にはトレバー助け出されたウェルズワースのスクラップ置き場やオールド・スローコーチが助け出されブレンダム付近スクラップ置き場など複数スクラップ置き場存在する中でも大きいのはウェルズワースのそれであり、長編第9作以降移動式クレーンレッジ働いている。 ソドー酪農場(Sodor Dairyトーマス支線上、トリレック付近に位置する酪農場近郊使われるミルク生産している。毎朝始発列車ファーカーからここへ牛乳を運ぶのが当初トーマス仕事だったが、後にパーシーないしデイジーが受け持つこととなった一方テレビ版での酪農場トリレックよりやや離れた本線上のクロスビー付近に位置し生産したミルク島中の駅に配達されるミルクの他にソドーチーズも生産している。 ソドー整備工場/修理工場(Sodor Steamworks/The Locomotive Worksクロバンズ・ゲート位置しソドー島鉄道車両修理点検するための工場原作では工場のディーゼル働いている。テレビ版では主にティドマス機関庫の隣にある作業場等が修理工場代わりとして登場していたが、長編第4作及び第13シーズンクロバンズ・ゲート位置するソドー整備工場が登場してからはそこで修理を受けることが主流となったビクターケビン働いている。あらゆる部品設備揃えており、故障車の修理だけでなく車体塗装燃料補給も行う。また、標準軌狭軌両方機関車入線できる。 長編第6作ディーゼル整備工場整備される前まではディーゼル機関車修理行っていた。

※この「施設・工場」の解説は、「ソドー島」の解説の一部です。
「施設・工場」を含む「ソドー島」の記事については、「ソドー島」の概要を参照ください。


施設・工場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 15:17 UTC 版)

ソドー島」の記事における「施設・工場」の解説

ソドー精錬所/キルデイン精錬所(Sodor Ironworks/Sodor Steelworks/The Smelters Yardキルデイン駅付近本線から分岐した支線先に位置する大きな精錬所スクラップ置き場から運ばれてきたスクラップをここで溶かし、新しい鉄として再利用する。スクラップを掴むための鉤の手溶かすための溶鉱炉設置されている。所内は薄暗いながら赤く不気味に光り時折火花が散る。スクラップ置き場同様に幽霊機関車怪談舞台となることが多く機関車達からは恐れられている。 スクラップディーゼルのハリーとバート所有しており、ステップニーファーガスは彼らによってスクラップにされかけたことがある模型撮影時代は精錬所専用セット存在しなかったため毎回登場する度に外観変化していたが、これらが全て同じキルデイン精錬所なのかどうか不明給炭所/炭鉱(The Coaling Plant/The Coal Mine蒸気機関車石炭補給ないし別の所へ運搬するための施設ゴードンの丘の麓で北に分岐した支線先に位置し石炭ホッパーの他に貨車から石炭降ろすための昇降機なども設置されている。また、長編第2作ではこの場所で蒸気機関車ディーゼル機関車会議が行われた。 第5シーズンでは給炭所同時に炭鉱登場していたが、これはソドー島石炭本土から仕入れているという原作本来の設定矛盾する学校(The Schoolソドー島複数存在する学校校庭先にソドー鉄道用小さなプラットホームがあるものが特に有名。この学校の他に入り江近くにも学校があり、更に原作設定ではブレンダム付近にソドー女学校が、アビー付近にパブリックスクールそれぞれ存在するソドー空港/ソドー・エアポート(Sodor Airportマロンの南に位置する空港長編第2作中で建設された。ジェレミー始めとする航空機沢山の観光客乗せて遠くの空港との間を行き来している。 乗換駅Transfer Yards) ソドー鉄道高山鉄道小さな連絡駅クロバンズ・ゲート北西位置しており、主に貨物入れ替えなどに利用される近くには操車場転車台もある。 ソドー・ベーカリー(Sodor Bakeryカーク・ローナン対岸位置しソドー島中に運搬するためのパンケーキ生産している。 タウンホールの広場Town Square) ティドマス駅の北に位置する広場大きなタウンホールとソドー鉄道用の駅があり、毎年ここでオペラ歌手アリシア・ボッティのコンサート子供達雪だるまパーティー開催されるソドーレスキューセンター(Sodor Search and Rescue Centreマロンの南、サドリーの東の海岸に位置する救助施設建物木材には日本及びミスティアイランド産出されジョビの木用いており、長編第5作中で建設され1960年春に完成した。すぐ近くミスティアイランドトンネル入口がある。 完成以後ヘリコプターハロルドクレーン車ロッキー救命ボートキャプテン大型レッカー車ブッチ消防機関車のベル、特殊消防車フリン緊急車両たちが常駐しており、彼らのためのヘリポート機関庫停泊所なども備えられている。 ウィフのゴミ処理場/ゴミ集積場Whiff's Waste Dumpソドー島中心部付近ピール・ゴッドレッド線上位置しウィフスクラフ働いているゴミ処理施設島中ゴミ回収されてここに集められ、処理・集積される。ゴミ用のクレーン破砕機焼却場などが存在するソドー動物園(Sodor Animal Park/Sodor Wildlife Centre) サドリーの南東エドワード支線沿いに位置する動物園第14シーズン中に開園し、今では島の人々観光客人気スポットとなっている。中でもソドー島中でここにしかいないキリンゾウといった動物注目の的ディーゼル整備工場(Sodor Dieselworks/Vicarstown Dieselworks) ヴィカーズタウン郊外荒野風の土地に建つ修理工場ディーゼル機関車修理整備専門にしている。 かつては蒸気機関車整備中心とするソドー整備工場や、ソドーレスキューセンター建設の方が優遇されており、ディーゼル整備工場建物設備もみすぼらしいまま整備されていないことからディーゼル機関車達も不満を抱えていた。 蒸気機関車がここへ来ることもタブーとなっていたが、トーマスとの確執経てディーゼルから誘惑されてやって来たパーシーディーゼル10仲間引き入れる一時トーマスケビンをここに軟禁し、無人のソドー整備工場を占領する至ったその後ディーゼル10起こした火花原因火災発生しパーシー要請救援にきたベルフリン鎮火するトップハム・ハット卿がこの騒動咎めた上で新たにディーゼル整備工場改装し以前よりも豊かな修理工場生まれ変わった。 現在はデンダート常駐して働いている。工場内の設備としては上下移動式転車台クレーンハッピー・フック車両修理ジャッキ巨大万力ディーゼル10専用機関庫などがあり、敷地内には5台分の機関庫スクラップ置き場精錬所もある。シドニー新しい車輪を待って工場内のクレーンで二年間宙吊りになっていた。

※この「施設・工場」の解説は、「ソドー島」の解説の一部です。
「施設・工場」を含む「ソドー島」の記事については、「ソドー島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「施設・工場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「施設・工場」の関連用語

施設・工場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



施設・工場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソドー島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS