施設・学校行事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 03:51 UTC 版)
「広島大学附属三原幼稚園・小学校・中学校」の記事における「施設・学校行事」の解説
学園敷地内には田んぼや岩石園、茶室、歴史民具資料館、陶芸場といったユニークなものがある。一貫校であることを生かして運動会(6月)は幼・小・中合同で行われたり、その他にも垣根を越えての行事や授業が行われることがある。景雲ハウス 正式には「広島大学三原学園教育研修所」という。1976年(昭和51年)に建てられた施設。200名近くの宿泊が可能。教育実習生の寮や、生徒の合宿所として活用されている。中には和室、講義室、食堂、宿泊室、浴室などがある。 歴史民具資料館 1986年(昭和61年)に同窓会の寄付により建てられた。中には千歯扱きや田おこし機といった農機具から、昔の懐中電灯やアイロン、帝人で作られていた糸まで展示されている。
※この「施設・学校行事」の解説は、「広島大学附属三原幼稚園・小学校・中学校」の解説の一部です。
「施設・学校行事」を含む「広島大学附属三原幼稚園・小学校・中学校」の記事については、「広島大学附属三原幼稚園・小学校・中学校」の概要を参照ください。
- 施設・学校行事のページへのリンク