政府・各機関・施設の対応とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 政府・各機関・施設の対応の意味・解説 

政府・各機関・施設の対応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 01:43 UTC 版)

新潟県中越地震」の記事における「政府・各機関・施設の対応」の解説

小泉純一郎首相当時)は第17回東京国際映画祭オープニングセレモニー出席中であり、第一報受けてから約1時間後に公邸戻った首相官邸には地震発生から約4分後の23日18時に対策室が設置され防衛庁阪神・淡路大震災以来初となる緊急対策室が設置された。翌日村田吉隆防災担当大臣当時)が被災地を訪問した。 一般向けの提供がまだ行われていなかった緊急地震速報は、実際に稼動した。まだ実験段階ではあったが、茨城県守谷市にある明星電気守谷工場内で速報受信が行われ、実際にカウントダウンまでされた(ビデオ映像)。なお、脱線した上越新幹線でも、ユレダス呼ばれる緊急地震速報受信され緊急停止が行われた(結果的に揺れ前に停止はできなかった)。また、17時56分13.6秒(本震)の第4報では、新潟県中越地方震度予測が「6強から7程度となっており、実際に震度7観測されることも予測していた。 新潟県知事被災地各市町村首長らの要請により、自衛隊災害派遣され、新潟市新潟県スポーツ公園内の臨時駐車場新潟県立野球場建設予定地災害支援用の拠点として使用その後交通網復旧進んだことから10日より順次被災地周辺駐屯する体制切り替えられ長岡市悠久山野球場周辺など数箇所拠点置いた。なお、当時平山征夫知事任期地震発生翌日10月24日までだったため、地震発生当時知事ではなかった泉田裕彦次期知事知事就任前から新潟県庁状況把握行っていた。 消防では、新潟県内消防本部による消防応援実施されたのとあわせて総務省消防庁などの調整のもと、宮城県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都・神奈川県長野県山梨県富山県石川県愛知県消防本部から緊急消防援助隊出動し被災地での災害活動が行われた。 東京都隊として派遣され東京消防庁消防救助機動部隊ハイパーレスキュー)が中心になり、長野県隊・栃木県隊などや新潟県内消防本部救助隊とともに崖崩れ現場で救助活動行い地震発生から92時間後に崖崩れ埋没していた乗用車から2歳男児救助した緊急消防援助隊10月23日から11月1日10日間の活動453人(うち消防防災ヘリコプターによる救出282人)を救出。この震災消防得たものが、のちの特別高度救助隊高度救助隊発足整備につながる。「緊急消防援助隊#活動実績」を参照 警察では、警察庁各県警の広域緊急援助隊出動させ災害現場警備救助活動交通整理などを行った災害救助犬は、各民間ボランティア協会より被災地派遣され活躍したほか、崖崩れ数日間埋没していた乗用車から救出され現場には警視庁所有警備犬レスター号(ジャーマンシェパードオス、 - 2015年12月4日)が投入された。 救助活動が行われている崖崩れ現場に、地盤地震に詳しい上席研究員工学博士陸上自衛隊医官加わった東京都医師看護師救急救命士などによる災害医療チーム東京DMAT被災地入り医療活動行った新潟県公安委員会10月24日関越自動車道小千谷IC - 長岡JCT間と、北陸自動車道柏崎IC - 三条燕IC間を緊急交通路指定したそれぞれ復旧同時に解除)。 通常有料県内公営入浴施設を、避難者のために急遽無料開放。各避難所単位利用できる日時指定したうえで、利用希望者を送迎バス入浴施設運んでいた。しかし、震度3以上の余震発生するたびに危険な損壊起きていないかを調べるため、頻繁に施設開放一時中断せざるをえなかった。 居住施設提供:避難中の方への宿泊施設紹介無料):高齢者障害者未就学児妊婦、その他 11月26日に、台風23号とともに激甚災害指定することが閣議決定され、12月1日より施行された。 2006年平成18年7月4日、旧山古志村(現・長岡市)にある診療所診療再開2006年平成18年7月6日、旧山古志村(現・長岡市)にある種診療所診療再開2007年平成19年12月2日付の毎日新聞の報道によると、長岡市内の仮設住宅に同市の54歳復興管理監自分入居資格がないにもかかわらず2007年平成19年11月初めまで入居していたことが発覚した2007年平成19年12月31日すべての仮設住宅から住民退去し閉鎖

※この「政府・各機関・施設の対応」の解説は、「新潟県中越地震」の解説の一部です。
「政府・各機関・施設の対応」を含む「新潟県中越地震」の記事については、「新潟県中越地震」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「政府・各機関・施設の対応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「政府・各機関・施設の対応」の関連用語

政府・各機関・施設の対応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



政府・各機関・施設の対応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新潟県中越地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS