急行「ごてんば」の登場と「東海」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 急行「ごてんば」の登場と「東海」の意味・解説 

急行「ごてんば」の登場と「東海」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 14:26 UTC 版)

東海 (列車)」の記事における「急行「ごてんば」の登場と「東海」」の解説

1968年昭和43年2月:「東海」の一等車冷房装置付きサロ165形置き換え4月27日東京駅 - 御殿場駅間を運行する急行ごてんば」が下り4本・上3本運転開始。「ごてんば」は165系3両編成13 - 15号車)で下り4号土曜日運転)は全車、その他列車は1両を座席指定とする。東京駅 - 国府津駅間で「東海」または、東京駅 - 伊豆急下田駅間の急行伊豆」と併結した。 なお、これらの急行従来国府津駅通過であり、増解結時分捻出のため東京駅 - 熱海駅間で運転時分調整行った10月1日ヨン・サン・トオダイヤ改正により、以下のように変更。「東海」は下り2・3号上り2・4号の運転区間東京駅 - 静岡駅間に短縮東京駅 - 名古屋駅大垣駅間各1往復東京駅 - 静岡駅間2往復となる。 「中伊豆」は臨時列車格下げされ、「しゅぜんじ」に改称(のちに廃止)。 従来東京駅 - 大阪駅間に運転されていた夜行客車普通列車1往復代えてそれまで運転されていた臨時夜行急行列車「ながら3号」を普通列車化・定期運用化する形で東京駅 - 大垣駅夜行普通列車通称大垣夜行)を設定。 「東海」の一等車冷房装置付きサロ163形が加わる。 1970年昭和45年10月1日:「ごてんば」の指定席廃止し全車自由席変更1971年昭和46年2月1日:「ごてんば」の下り3号上り1号定期格上げ土曜運転の下り4号廃止して定期2往復季節1往復運転となる。 1972年昭和47年3月15日:「東海」は運転区間を全列車東京駅 - 静岡駅間に変更以降静岡駅以西の運転は新幹線午前工事運休日の上臨時列車のみとなる。 1973年昭和48年4月1日東京駅東北新幹線乗入れに伴う構内工事のため、「東海」「ごてんば」は下り2号品川駅始発とする。 1975年昭和50年3月10日:「東海」の編成内に155系連結されるうになる1976年昭和51年2月25日:この日「新幹線若返り工事」による東海道新幹線半日運休により、代替列車として当列車名冠した臨時列車東海道本線上で運転されるその後工事日の度に運転され1982年工事終了まで続く。なお、使用車両大垣電車区159系田町電車区155系とした。 1980年昭和55年10月1日ダイヤ改正により、以下のように変更。「東海」の2往復、「ごてんば」の1往復廃止。 「東海」への155系編成への組み込み終了1981年昭和56年10月1日:「東海4号浜松駅 - 静岡駅間を普通列車として延長運転。また急行ごてんば」は167系4両編成変更となり、「東海」と併結する東京駅 - 国府津駅間では在来線旅客列車最長16編成となった。なお、80系電車以来湘南電車では15編成荷物電車連結した16編成存在したが、16両全車両旅客車というのは在来線では本列車群が廃止され以降でもほかに例がない。 1982年昭和57年11月15日:「東海」の全列車165系置換えられる。ただし、一部検査周期の関係から、1983年2月までモハ153, 152-1, 159サハ153-210, 212など153系使用続いた1985年昭和60年3月14日急行ごてんば」が廃止され旅客列車での16編成消滅御殿場線停車駅国府津駅 - 松田駅 - 山北駅 - 駿河小山駅 - 御殿場駅 1986年昭和61年11月1日:「東海4号始発駅浜松駅から静岡駅変更12編成から11編成となる。 1989年平成元年3月11日:「東海車両受持ち大垣電車区から静岡運転所変更1992年平成4年3月14日:「東海」は東京到着大垣夜行として折り返す4号除き11編成から8両編成となる。

※この「急行「ごてんば」の登場と「東海」」の解説は、「東海 (列車)」の解説の一部です。
「急行「ごてんば」の登場と「東海」」を含む「東海 (列車)」の記事については、「東海 (列車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「急行「ごてんば」の登場と「東海」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「急行「ごてんば」の登場と「東海」」の関連用語

急行「ごてんば」の登場と「東海」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



急行「ごてんば」の登場と「東海」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東海 (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS