急行「おき」機関車脱線転覆事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 急行「おき」機関車脱線転覆事故の意味・解説 

急行「おき」機関車脱線転覆事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 23:16 UTC 版)

日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の記事における「急行「おき」機関車脱線転覆事故」の解説

1968年昭和43年6月28日3時40分ごろ 山陰本線湖山駅構内大阪大社行き下り急行701列車「おき」を牽引中だったディーゼル機関車DD54 2が、場内信号機あたりを通過中に異常音に気付きブレーキをかけたが、推進軸(ユニバーサルジョイント)が破損し垂れ下がった推進軸が線路突き刺さり機関車脱線転覆、続く客車6両が脱線するいわゆる棒高跳び事故」を起こしたいちはやく異常に気付き減速し速度低かったことから機関助手荷物車掌が負傷したが、乗客人命被害無かった事故車となったDD54 2は修理され現役復帰したが、DD54ディーゼル機関車エンジン本体液体変速機の故障多発し推進軸が折れ事故多発した結果1966年DD54 1が落成したばかりにかかわらず1978年までに全車退役し廃車となった

※この「急行「おき」機関車脱線転覆事故」の解説は、「日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の解説の一部です。
「急行「おき」機関車脱線転覆事故」を含む「日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の記事については、「日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「急行「おき」機関車脱線転覆事故」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「急行「おき」機関車脱線転覆事故」の関連用語

急行「おき」機関車脱線転覆事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



急行「おき」機関車脱線転覆事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の鉄道事故 (1950年から1999年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS