島での生活とは? わかりやすく解説

島での生活

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/20 04:38 UTC 版)

セント・キルダ」の記事における「島での生活」の解説

近年解説者のほとんどが、セント・キルダにおける生活の第一テーマは「孤立」であると認識してきた。マーティン・マーティンが1697年に島を訪れたとき、海を渡る唯一の手段甲板のない船で、手漕ぎ帆走数日間かかり、秋から冬にかけてこうした旅は不可能だった全ての季節通じて高さ12mまでの波がヴィレッジ湾を打ちのめし穏やかな天候の日であっても海水滑りやすい岩の上着岸するしかなく危険であった。距離と天候で他とは隔絶され島の住民本土国際政治についてわずかしか知らなかった1746年カロデンの戦い後、小僭王チャールズ・エドワード・ステュアートと、彼の側近である年長者ジャコバイト一部助けられセント・キルダ逃亡したという噂が流れた遠征が行われ、やがてイギリス軍兵士たちがヒルタ島へ漂着した。彼らが見つけたのは寂れたであった同時に島民たちは兵士たち海賊勘違いし、島の西にある洞窟避難していた。島民たちが洞窟から出てくるよう説得されると、兵士たちは、孤立した島で育った人々が小僭王のこともジョージ2世のことも聞いたとがないという事実を知った19世紀後半ですら、島民たちはコナシェアの頂上かがり火をたき、沖合通過する船がそれを見つけることを期待するか、セント・キルダのメイルボート(St Kilda mailboat)を利用するしか、世界他の場所通信する方法はなかった。このメイルボートは、1877年に島を訪れたジョン・サンズ発明したサンズ滞在中、9人の水兵乗せたままオーストリアの船が難破したまた、2月までに島へ供給滞っていた。サンズは、Peti Dubrovacki号から引き上げられ救命ブイメッセージくくりつけ海へ投げ込んだ9日後、メッセージオークニー諸島のビルセーで拾われ救助の手はずが整えられた。サンズ発案踏襲した島民は、木片で船の形をつくり、ヒツジの革でできた浮き袋くくりつけ、その中にメッセージ入り小さな瓶や缶を入れた。風が北西から吹くとメールボートが海中投じられメッセージ2/3スコットランド西岸発見されるか、ノルウェー発見されることもあった。 セント・キルダでの生活のもう一つ特徴は、食であった島民ヒツジわずかなウシ育て限られた量の食用作物オオムギジャガイモ)をヴィレッジ湾にある水はけ良い土地育てていた。サミュエル・ジョンソン18世紀に、「セント・キルダ住民ヒツジの乳からわずかなチーズこしらえていた。」と報告している。彼らは全般的に釣り避けていた。周辺の海は荒海であり、天候予測不可能だったからである。彼らの食料供給主力は、豊富な海鳥、特にカツオドリフルマカモメであった島民海鳥の卵を採り、幼鳥の肉を新鮮なうちでも貯蔵して食べたツノメドリ成鳥も、野鳥捕獲の囮とするため捕まえた。しかし、島民こうした生活は相当な代償払ったのだった1799年にヘンリー・ブロアムが島を訪れたとき、「腐ったや、あらゆる種類悪臭海鳥汚物化合して、ほとんど耐え難いほどの悪臭となって空気中に万延している。」と記している。1877年サンズによってTaigh an t-Sithiche(妖精の家を意味する)が発掘されると、様々な石器の中からカツオドリヒツジウシカサガイ遺骸出てきた。建物1700年前から2500年前のもので、セント・キルダ住民の食は千年かけて少しずつ変わっていったことを示唆している。道具確かにセント・キルダ住民使用したものであった同様の道具がまだ使用されているばかりか、それらに名前が書かれていたのであるこうした野鳥捕獲活動にはクライミングかなりの能力を必要とした。特に険し海食柱に登らねばならなかったからである。重要な島の伝統として、ミストレス・ストーン(Mistress Stone)がある。Ruival北西小さな渓谷からぶら下がった岩の上で、ドア状の開口部である。島の若者たち自分自身が妻を娶るにふさわしいかどうか証明するため岩場儀式を行う必要があった。マーティン・マーティンは以下のように記している。 から南、岩に面したところに、ミストレス・ストーンの名で知られる有名な石があった。それは正確に言えばドア似ていた。この岩は非常に目の前に迫っており、高さは垂直で120から180フィートあった。その姿は1マイルの距離があっても識別可能だった。このドアの楣の上立って全ての求婚者は古くからの慣習従い彼の恋人彼に対する愛のため、自らの愛の証を示す栄誉得た。彼は左足だけで半身支えて岩の上立った。さらに彼は右足左側出し、この姿勢お辞儀をした。彼はさらに両手の拳を右足方に出した。これらの行動終え世界で最も素晴らし恋人にふさわしい人物だと証明された後も、彼がどんな小さな評判得ていないことは常であった島民たちは、ミストレス・ストーンで成し遂げたことが常に望み通り成功を伴うのだと、固く信じていた。これは島での習慣であり、住民のうちの一人が非常に大真面目に、私が島を去る期日教えてくれるよう頼んできた。彼は、私が島を去る前にこの行事見られる思い勇気見せようとこの習慣実行しようとしたのだ。私は彼に同時に自分の命と自分恋人失ってしまうであろうこの行いは、私にとって逆効果となるだろうと話したセント・キルダでの生活のもう1つ側面は、毎日の「議会であった。これは、朝の祈りの後、通り開催され朝の会議である。会議には成人男性全員出席し一日活動決めていた。誰も会議主導せず、全員発言権持っていた。スティールによれば1988年)、「議論頻繁に住民不和のもととなったが、地域社会恒久的な分裂もたらすほどの苦い確執これまでの歴史残ったことはない。」。自由社会のこの概念は、2004年10月から使用されているスコットランド議会建物設計したカタルーニャ人建築家、エンリック・ミラジェスのヴィジョン影響与えた。 どんな窮乏にあっても、セント・キルダ住民はいくつかの点で幸運だった隔離された場所での生活は、他の場所生活した場合経験する弊害から免れていたからである。マーティン1697年指摘している。「真の自由の快適さ感じている、世界でほぼただ一つ住民だとして、一般的な人類よりも幸福そうな人々であったと。そして19世紀には、セント・キルダ住民の健康と幸福さはヘブリディーズ住民のそれと好意的に比較された。彼らの社会ユートピア的なものとは異なっていた。島民は自らの資産を守るための独特の鍵を持っており、金に関する犯罪軽犯罪とされていた。それにもかかわらずセント・キルダ住民戦争戦ったことが知られておらず、島民犯した重罪について4世紀間にわたって記載がされていない

※この「島での生活」の解説は、「セント・キルダ」の解説の一部です。
「島での生活」を含む「セント・キルダ」の記事については、「セント・キルダ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「島での生活」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島での生活」の関連用語

島での生活のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島での生活のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセント・キルダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS