子育て地蔵堂の妖怪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 子育て地蔵堂の妖怪の意味・解説 

子育て地蔵堂の妖怪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 06:09 UTC 版)

ねこむすめ道草日記」の記事における「子育て地蔵堂の妖怪」の解説

作中でよく子育て地蔵堂通っていたり、住んでいたりする妖怪基本的に話の中核を担う妖怪たち黒菜(くろな) 主人公化け猫猫娘)。藤森商店飼い猫好奇心旺盛で遊ぶことが大好き。普段人間化けている時も耳としっぽを出しているが、人間である大輝達と遊ぶようになってからは耳としっぽを隠すようになった(それでも少しでも気を抜く出てきてしまう)。たまに人間の姿で藤森商店の手伝いをしている。近隣住んでいる野良猫たちとも顔なじみであり、彼女の鳴き声ひとつで集まってきたこともあった。平気だシャンプーは苦手。捨て猫だったところを天狗拾われ人間化ける術を覚えたその際一緒にになった傘の「傘っち」が大切な友達河童(かっぱ) セクハラ好きのエロ河童。腕は引っ張られる伸びる人間たち前に出るときは変装するための化け衣スーツ着て人間化ける河童だけあって泳ぎは非常にうまく、体内に貯めた高圧吹きだすことが出来る。イケノと言う名前だが、河童仲間カワノ、ヌマノ)以外には河童呼ばれている。「ゲコ」「グエ」などのカエル鳴き声のような語尾特徴黒菜遊んで鍛えられていたため、陸上での戦闘力意外と高く九条小夜子との闘いでは終始優勢だったカワノ、ヌマノ イケノ仲間川辺やなんかでよくつるんでいる。 カワノはちびで化け衣スーツサイズ大きいと手足スカスカになる。語尾に「ジャン」とつける癖がある。 ヌマノは大柄無口だが、イケノ買った女性化け衣スーツ勝手に着てイケノ着れなくなってしまった。以後そのまま使用しているが、夏の同人誌即売会参加した際には水分減ったのかスリムになっていた。化け衣スーツ 変化の術が苦手な妖が人間化けるために使用する特殊ゴム製のスーツ。昔は人間生皮を剥いで作っていたため、最近ゴムスーツ知らない退魔師には誤解を受けることもある。着こむ妖の性質で姿に差が生じやすく、うな子様に本体容積反比例するモノもいればヌマノの様に正比例して体型まる分かりになるモノもいる。 天狗(てんぐ) 昔は偉かったらしいが、今では化けガラス黒菜保護者存在であり、地域の妖のまとめ役のように振る舞い子育て地蔵堂」で妖井戸端会議開いたりするが、舐められることも多い。年齢不明だが、少なくとも藤森商店店主とは幼いころベーゴマ対決している。老人少年の姿に化けるともできる。「北毛空っ風(ほくもうのからっかぜ)」という二つ名もあり、昔の天狗姿に戻って風を操る力を披露することもある。 捨て猫だった黒菜拾ってきた張本人独楽(こま) 狛犬姉弟の姉。特技人間の姿で高く飛び狛犬変化して落ち独楽流星落下撃。元あった神社取り壊され姉弟ともども悪い妖怪なりかけていた所を渋垣八幡宮司さん拾われた。将来の夢は渋垣八幡正式な狛犬になること。幻獣ではなく狛犬の像の妖怪であり、元々は石なために姉弟揃ってカナヅチ。またその硬さ生かした戦闘能力高く、腕のみを石化するともできる獅子丸(ししまる) 狛犬姉弟の弟。姉と比べる大人しく心優しい性格日頃から家事手伝っていたりと姉よりも女子力が高い。4巻カバー裏では何故かスクール水着着ていたり,応援時にチアガール衣装着てたりする。 女郎蜘蛛 巨大な蜘蛛妖怪。眼が6個ある(ただし、蜘蛛の目は8個のはず。作者ミスではないだろうか?)。人間の姿ではゴスロリ着ている。おしゃれが趣味でよく街で買い物をしている他、黒菜くっちー着せ替え遊んでいる(一応本人として黒菜などをもっと可愛くようとしているらしい)。黒菜大輝の関係を誤解して恋愛指南ようとしている。怒ると恐い。糸や小さな蜘蛛操ったり、異性惹きつける妖力込めた糸を出したりできる。 黒菜まだ子の時は、今のようなゴスロリではなく黒髪セーラー服着ていた。 くっちー 何時でもペコ二口女女郎蜘蛛と仲がよく、彼女を「お嬢」と呼んでいる。側頭部あたりの上の口より下の口の方が味覚敏感なため、下の口で食べながら上の口で喋って女郎蜘蛛注意されている。趣味食べ歩き料理ブログ上げたりしている。空腹限界達すると暴飲暴食モードになり、大きく開いた上の口に意識乗っ取られて、髪を操り本能のままに摂食する。 化け狸 人でも物でも何にでも化けることができ、河童エロ目的利用されることもある。夜行性のため眠そうなことが多く集中途切れる変化時の姿が崩れる。人間化けた際は「茂林寺 りん(もりんじ りん)」と名乗った。 垢舐め 清掃プロの子供の姿の妖。黒菜の汗の味を気に入る。ヤモリ化けるともできる同じく清掃得意なしろうねり、箒神とともに行動することが多い。 子猫お世話に対す知識があったため、子猫の頃の黒菜お世話をしていた。 大入道 山の影の妖怪といわれる黒菜たちのなかでは一番大きい。 鉄瓶てつびん藤森商店長年愛用されている鉄瓶鉄製土瓶)の付喪神和服着た人形割烹着着ていることもあり、女性らしい)の頭部を、鉄瓶そのもの取り替えたような外見独り暮らしばあちゃんを心配し黒菜(その当時は「黒井ねこ子」)に住んでもらうようお願いした。 屋鳴り 家の建材きしませて音を立てる小さな鬼のような妖怪建物ならどこでも出入りできる。 ヒバッチー 子育て地蔵堂内の火鉢に住む妖怪正体灰坊主かつては使われなくなった民家囲炉裏住んでいて、消滅しそうなところを天狗助けられた。 名前は天狗からもらった

※この「子育て地蔵堂の妖怪」の解説は、「ねこむすめ道草日記」の解説の一部です。
「子育て地蔵堂の妖怪」を含む「ねこむすめ道草日記」の記事については、「ねこむすめ道草日記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「子育て地蔵堂の妖怪」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「子育て地蔵堂の妖怪」の関連用語

子育て地蔵堂の妖怪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



子育て地蔵堂の妖怪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのねこむすめ道草日記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS