妙龍寺_(岡山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙龍寺_(岡山市)の意味・解説 

妙龍寺 (岡山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 23:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
妙龍寺
所在地 岡山県岡山市中区竹田39
山号 華用山
宗派 日蓮宗
創建年 慶長年間(1596年1615年
法人番号 8260005000862
テンプレートを表示

妙龍寺(みょうりゅうじ)は、岡山県岡山市中区竹田にある日蓮宗の寺院。山号は華用山。旧本山は市内の仏住山蓮昌寺

歴史

慶長年間(1596年1615年)武田秀行(武田信玄の弟、武田秀義の子孫という。)の娘(華用院妙龍日瑞尼)が早世した。その菩提を弔うために建立された。山号、寺号はその戒名に由来する。その後永禄年間(1558年1570年)建立の岳光寺を合併し、慶応年間(1865年 - 1868年瀬戸町から本堂、庫裡が移築された。昭和20年(1945年)の6月29日岡山大空襲では付近にも焼夷弾が落ちたというが無事であった。

脚注

[脚注の使い方]

関連資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙龍寺_(岡山市)」の関連用語

妙龍寺_(岡山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙龍寺_(岡山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙龍寺 (岡山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS