啓運寺_(荒川区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 啓運寺_(荒川区)の意味・解説 

啓運寺 (荒川区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 01:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
啓運寺
位置 北緯35度43分43.7秒 東経139度46分5.7秒 / 北緯35.728806度 東経139.768250度 / 35.728806; 139.768250座標: 北緯35度43分43.7秒 東経139度46分5.7秒 / 北緯35.728806度 東経139.768250度 / 35.728806; 139.768250
山号 法要山
創建年 1644年
開山 円住院日立
法人番号 7011505000295
テンプレートを表示

啓運寺(けいうんじ)は、東京都荒川区西日暮里にある法華宗本門流の寺院。山号は法要山。大本山鷲山寺末。木造毘沙門天像(寛政9年以東光雲作)や、区内唯一の延宝8年11月5日銘庚申塔(ともに荒川区登録文化財)を所蔵する。

歴史

元和元年(1644年)、円住院日立を開山に寛永寺御用地(現在の下谷一丁目付近)に創建され、元禄11年(1698年)に下谷二丁目へ移転後、明治18年(1885年)に現在地へ移転したという。

境内

  • 本堂

歴代

  • 円住院日立

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]

関連資料

  • 『御府内寺社備考』

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「啓運寺_(荒川区)」の関連用語

啓運寺_(荒川区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



啓運寺_(荒川区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの啓運寺 (荒川区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS