判型とは? わかりやすく解説

はん‐けい【判型】

読み方:はんけい

はんがた(判型)2


はん‐がた【判形/判型】

読み方:はんがた

浮世絵版画の紙の大きさ大判間判(あいばん)・中判・細判・柱絵がある。

(判型)本や新聞などの大きさA5判B6判など。はんけい

[補説] 主な判型2の寸法単位ミリメートル
規格JIS
A3判 297×420
A4判 210×297
A5判 148×210
A6判 105×148(=文庫判
B4判 257×364
B5判 182×257
B6判 128×182

規格外でよく使われるもの
新書判 113×176
四六判 130×188
菊判 151×220
A20取 148×168
B20取 182×206
AB判 210×257

判形/判型の画像

はんけい 【判型】


判型

読み方はんけいはんがた
別名:判形
【英】paper size

判型とは、書籍雑誌新聞などの印刷物仕上がりサイズのこと、あるいは、用紙サイズのことである。

判型は、主にA判B判分けられるJIS規格では、A判A0判~A10判、B判B0判B10判まで、それぞれ11種類の判型に分けられている。A0判半分折ったサイズA1判A1判半分折ったサイズA2判となる。B判同様にB0判半分折ったものがB1判B1判半分折ったものがB2判となる。

一般的にはA5判210×148mm)やB5判257×182mm)などの判型が多く用いられている。週刊誌などの雑誌B5判ビジネス書A5判サイズである。

判型は、日本国内では、1929年JIS規格前身であるJESの「紙の仕上げ寸法」により策定された。なお、A判B判といった判型の他のサイズ規格としては、四六判菊判などを挙げることができる。


参照リンク
紙の寸法・規格を調べるには - (国立国会図書館レファレンス共同データベース
印刷・DTPのほかの用語一覧
印刷:  DM折り  FMスクリーニング  版ずれ  判型  ベタ組み  袋とじ印刷  プリプレス

判型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/26 10:22 UTC 版)

判型(はんがた、はんけい、判形とも表記)とは、書籍雑誌新聞印刷物の仕上がりサイズを指し、厚みを除く短辺・長辺の寸法で規定される。一般的なB判は日本工業規格、A判は国際規格で、共に短辺:長辺が1:2(≒1.414)となる白銀比で構成され、判型数が一つ上がるごとにその下の判型の紙を半分に裁断したものになる。例えば、B1判は728×1030で、B2判は515×728、A3判は297×420で、A4判は210×297となる。




「判型」の続きの解説一覧

判型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 13:51 UTC 版)

新聞」の記事における「判型」の解説

新聞は、その用紙サイズ(判型)によってもいくつか分類される基本的に大型小型の判型に二分され、大型のものにはイギリス一般紙広く使用されるブロードシート判 (375mm×600mm)や、日本独自の判型でほとんどの国内一般紙採用しているブランケット判(406mm×545mm)など、いくつかの判型がある。小型の判型で最も多く使用されるものはタブロイド版235×315mmまたは285×400mm)である。タブロイド版イギリスはじめとして大衆紙多く採用しているため、転じて大衆紙のことをタブロイドともいう。日本でも夕刊フジ日刊ゲンダイのような夕刊スポーツ紙タブロイド判採用しているところもある。このほか、この2つ中間位置するベルリナー判(315mm×470mm)を採用する新聞社も多い。

※この「判型」の解説は、「新聞」の解説の一部です。
「判型」を含む「新聞」の記事については、「新聞」の概要を参照ください。


判型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 06:34 UTC 版)

「本」記事における「判型」の解説

日本では1929年から紙の寸法A判B判などの標準規格定められている。文庫判新書判などとも称する

※この「判型」の解説は、「本」の解説の一部です。
「判型」を含む「本」の記事については、「本」の概要を参照ください。


判型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 03:20 UTC 版)

ほぼ日手帳」の記事における「判型」の解説

オリジナル 2002年版当初より発売A6判文庫本サイズ)。 カズン 2009年版より発売A5判基本的にオリジナルと同内容だが、日別ダイアリーでの祝日表示差異や、カズンのみ「週間ダイアリー」が収録されるなど、一部仕様異なる点もある。「日々言葉」は当初掲載だったが、ユーザー要望を受け2011年版から掲載されるになった2009年版仕事プライベート両方書ききれないので、大きめサイズ作ってほしい」という要望応える形で開発され2009年版では「書き込むことに機能集中」させた事から「日々言葉」の掲載は行わなかった。カバーナイロン5色のみであった2010年強度確保のため、製本前年版の「上製本綴じ方アレンジした方法」から「上製本綴じ方」に変更カズン用のカバー・オン・カバークリアファイル下敷き登場ユーザ要望を受け、「日々言葉」を別冊の「365日々言葉」として付録した。 2011年版 前述通りカズンにも「日々言葉」を掲載される

※この「判型」の解説は、「ほぼ日手帳」の解説の一部です。
「判型」を含む「ほぼ日手帳」の記事については、「ほぼ日手帳」の概要を参照ください。


判型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/03/28 02:25 UTC 版)

エアポート・ノヴェル」の記事における「判型」の解説

エアポート・ノヴェルは常に小型厚めペーパーバックである。保存性を旨に製本されていることは稀で、新聞同質安価な紙に印刷され綴じ耐久性数回読書にようやく堪え程度のものが多い。このことは、衝動的に購入され読後には破棄されることの多いこのジャンル書物本来の目的にとって何ら問題とはならない。 またエアポート・ノヴェルは非常に長編であるものが多い。目的地到着する前に読了してしまう書物押しなべて不満の元となるためである。こうした事情のためこのジャンルは多筆な作家惹きつけており、彼らは自身の作品群を一種ブランド戦略として活用している。著者それぞれ固有の物語類型と結びつけられ同種のヴァリエーションをさらに多産するのであるエアポート・ノヴェルにおいては著名な作家の名前は題名よりも大きな文字表紙印刷されエンボス加工施されることもしばしばである。

※この「判型」の解説は、「エアポート・ノヴェル」の解説の一部です。
「判型」を含む「エアポート・ノヴェル」の記事については、「エアポート・ノヴェル」の概要を参照ください。


判型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/10 21:45 UTC 版)

八折り判」の記事における「判型」の解説

八折り判は、16ページ印刷され3回の折によって8となる。すなわち、いちいちの紙葉は、もともとの全紙の8分の1のおおきさである。 八折り判制作方法には種々ある。たとえば、書誌学者八折り判(すなわち、全紙から見て8あるもの)として刷られたが、折には4しかないものを4八折り判述べことがある八折り判おおきさというものは、それが刷られ全紙どれほど大きさであるのかに依る全紙大きさは、地方時代によって相違がある。16世紀フランスイタリアで印刷されたものであれば現代廉価版ペーパーバックほどの大きさであり、18世紀イングランドであればそれよりも大きく現代ハードカバー小説ほどになる。 グーテンベルク聖書は、1455年ごろに二折り判(全紙に対して4ページで、一度だけ折る)として刷られた。そのなかの何折かは、ほかの折に組み込まれ最終的な本となる。 現存最古八折り判の本は、グーテンベルク聖書と近い1455年用の「トルコ・カレンダー」と呼ばれるもので、おそらくは1454年暮れ印刷された。1461年以降八折り判種々残されている。 大英図書館揺籃期本短題目録には、およそ28,100もの1501年以前現存する本パンフレットなどが記載されているが、そのうち2,850冊が八折り判で、目録全体10%に及ぶ。 1501年から、ヴェネティアアルダス・マヌティウス古典作品携帯しすいよう八折り判刊行しはじめた。それらには本文のみが含まれ註釈省かれていたが、すぐさま教養ある読者迎えられた。結果としてアルダス八折り判の判型と深くかかわっていたことになる。

※この「判型」の解説は、「八折り判」の解説の一部です。
「判型」を含む「八折り判」の記事については、「八折り判」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「判型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「判型」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「判型」の関連用語

判型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



判型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
印刷関係用語集印刷関係用語集
Copyright (C) 2024 K'sBookshelf All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ判型の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの判型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新聞 (改訂履歴)、本 (改訂履歴)、ほぼ日手帳 (改訂履歴)、エアポート・ノヴェル (改訂履歴)、八折り判 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS