判形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 記法 > 書き判 > 判形の意味・解説 

はん‐がた【判形/判型】

読み方:はんがた

浮世絵版画の紙の大きさ大判間判(あいばん)・中判・細判・柱絵がある。

判型)本や新聞などの大きさA5判B6判など。はんけい

[補説] 主な判型2の寸法単位ミリメートル
規格JIS
A3判 297×420
A4判 210×297
A5判 148×210
A6判 105×148(=文庫判
B4判 257×364
B5判 182×257
B6判 128×182

規格外でよく使われるもの
新書判 113×176
四六判 130×188
菊判 151×220
A20取 148×168
B20取 182×206
AB判 210×257

判形/判型の画像

はん‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【判形】

読み方:はんぎょう

書き判また、印形(いんぎょう)。

寄進状書き、—を加へて」〈盛衰記一九


判型

読み方はんけいはんがた
別名:判形
【英】paper size

判型とは、書籍雑誌新聞などの印刷物仕上がりサイズのこと、あるいは、用紙サイズのことである。

判型は、主にA判B判分けられるJIS規格では、A判A0判~A10判、B判B0判B10判まで、それぞれ11種類の判型に分けられている。A0判半分折ったサイズA1判A1判半分折ったサイズA2判となる。B判同様にB0判半分折ったものがB1判B1判半分折ったものがB2判となる。

一般的にはA5判210×148mm)やB5判257×182mm)などの判型が多く用いられている。週刊誌などの雑誌B5判ビジネス書A5判サイズである。

判型は、日本国内では、1929年JIS規格前身であるJESの「紙の仕上げ寸法」により策定された。なお、A判B判といった判型の他のサイズ規格としては、四六判菊判などを挙げることができる。


参照リンク
紙の寸法・規格を調べるには - (国立国会図書館レファレンス共同データベース
印刷・DTPのほかの用語一覧
印刷:  DM折り  FMスクリーニング  版ずれ  判型  ベタ組み  袋とじ印刷  プリプレス

判形

読み方:ハンギョウ(hangyou)

岡山藩職名

別名 裏判役


判型

(判形 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/26 10:22 UTC 版)

判型(はんがた、はんけい、判形とも表記)とは、書籍雑誌新聞印刷物の仕上がりサイズを指し、厚みを除く短辺・長辺の寸法で規定される。一般的なB判は日本工業規格、A判は国際規格で、共に短辺:長辺が1:2(≒1.414)となる白銀比で構成され、判型数が一つ上がるごとにその下の判型の紙を半分に裁断したものになる。例えば、B1判は728×1030で、B2判は515×728、A3判は297×420で、A4判は210×297となる。

同じ判型でも「105×148mm」「A6判」「文庫判」といった別称があり、後者になるほど類似物を含む広い意味で使われる。たとえば、「B6判」に四六判も含める場合もある(『出版年鑑』など)。

寸法

注:断りが無い限り、寸法の単位はmm、表記は短辺×長辺とする

A判

  • A0判 - 841×1189 ※ポスターなど
  • A1判 - 594×841 ※ポスターなど
  • A2判 - 420×594 ※ポスターなど
  • A3判 - 297×420 ※ポスターなど
  • A4判 - 210×297 ※写真集・美術全集など
  • A5判 - 148×210 ※文芸誌・教科書
  • A6判 - 105×148 ※文庫

B判

  • B0判 - 1030×1456 ※ポスターなど
  • B1判 - 728×1030 ※ポスターなど
  • B2判 - 515×728 ※ポスターなど
  • B3判 - 364×515 ※中吊り広告など
  • B4判 - 257×364 ※画集、グラフ誌など
  • B5判 - 182×257 ※週刊誌
  • B6判 - 128×182 ※単行本
  • 小B6判 - 112×174 ※少年・少女誌の漫画単行本

その他

  • 菊倍判 - 218×304、227×304
  • マガジンサイズ - 232×297 ※「A4変形」とも ※女性誌、デザイン誌等
  • 国際判 - 215.9×279.4(81/2×11インチ) ※「A4変形」とも
  • AB判 - 210×257 ※A5判長辺とB5判長辺から
  • 重箱版 - 182×206 ※絵本
  • 菊判 - 152×218、152×227 ※学術書等の単行本
  • 四六判 - 127×188 ※文芸書等の単行本
  • B40判 - 103×182 ※新書判。105×173の場合も
  • ポケット・ブック版 - 106×184 ※ハヤカワ・ポケット・ミステリで使われている
  • 三五判 - 84×148 ※三寸・五寸の略
  • 八折り判
  • HL判

新聞

国際的な新聞判型の比較
  • 国際的な判型
    • ブロードシート判 - 375×600
    • ノルディッシュ判 - 400×570
    • レニッシュ判 - 350×510、350×520、360×530
    • スイス判(NZZ判) - 320×475
    • ベルリナー判 - 315×470
    • タブロイド・エクストラ判 - 305×455(12×18インチ)
    • ハーフ・スイス判 - 240×330(91/2×13インチ)
    • ハーフ・ベルリナー判 - 230〜240×310〜320(9〜91/4×121/4〜121/2インチ)
    • ハーフレニッシュ判 - 255〜265×365〜370(10〜101/2×141/2インチ)、260×325(101/4×123/4インチ)
    • ハーフ・ブロードシート判 - 300×375(12×143/4インチ)
    • タブロイド判(ハーフ・ブロードシート判、ノルディック・ハーフ判) - 小判:235×315(91/4×121/2インチ)、大判:285×400(111/4×153/4インチ) ※日本国内判(273×406)はサイズが異なる。
  • 日本固有の判型
    このほかオフセット枚葉機による印刷を行っている中・小規模地域紙では、ブランケット判代用としてJIS B3判(364×515)を、タブロイド判代用としてJIS B4判(257×364)を用いる例が見られる。

注釈・出典

関連項目


「判形」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



判形と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「判形」の関連用語

判形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



判形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【判型】の記事を利用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの判型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS