切手収集用語とは? わかりやすく解説

切手収集用語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 17:52 UTC 版)

切手」の記事における「切手収集用語」の解説

シート 切手複数印刷され周囲が耳紙(みみがみ)で囲まれている形を指す。耳紙の下部には、その切手印刷した印刷所を示す銘版(めいはん)、印刷使った色を示すカラーマーク、記念切手ふるさと切手場合は、切手発行年月日切手タイトルなどが記されている。諸外国では印刷用いられた版を示す版番号印刷されている。 単片たんぺん切り離され切手1枚だけの単独になっている形を指す。 小型シート 一般に郵便局窓口販売されるシートよりも小さサイズ切手シートを指す。大抵の場合複数もしくは1枚切手が、大きな余白(耳紙)に囲まれスタイルとなっている。また近年では動物の形をした変形型小型シート発行する国もある。日本において代表的な小型シートには、お年玉付き年賀葉書景品である「切手シート」がある。多く記念切手として販売されている。 ペア 切手2枚つながっている形を指す。横に2枚つながっている場合は横ペア縦に2枚つながっている場合は縦ペアとも称されるストリップ 切手が横または縦のどちらか一方向3枚以上つながっている形を指す。もともと "strip" という英語は、同じ幅で細長い布・板などの断片を表す。 ブロック 切手が横に2枚以上、縦に2枚以上つながっている形を指す。4ブロック(横2枚×縦2枚)は、日本語では田型(たがた)と称されるコイル 自動販売機自動貼付機で使用するため、コイル状につなげられ切手。縦または横方向にのみ切手つながっているため、左右もしくは上下目打がない事例が多い。しかし、ドイツイギリスなど、4辺に目打があるコイル切手しか発行したことのない国も少なくない日本では2007年7月をもって自動販売機全廃されたため販売停止になったマルチプル ペア・ストリップ・ブロックの総称形状かかわらず複数切手つながっている状態を指す。 目打ゲージ 切手施されミシン目間隔のこと。穿孔する機械差異によって現れるため、切手の細かい分類用いられる。ただし切手目打にはルーレット用いたものもある。 無目打切手 目打がない切手のこと。通常この語を用い場合、ごく初期製造されたものや製造工程簡略化戦時体制などで物資欠乏している場合)するなどの理由によりつけられていない切手を指す。製造トラブルなど偶発的に目打抜けてしまったものは「無目打エラー」として珍重されるそれゆえ切手収集家向けにわざと目打しない無目打切手存在するエラー切手 切手印刷する際に、工員の手違い機械不調など、製造上のトラブル発生した切手。本来なら工業製品として失格のため、検査工程不合格となるべきものだが、まれに何らかの事情でかいくぐり、郵便局販売され切手収集の手入り珍重される具体的には、目打加工漏れや、印刷の色抜け印刷逆さまになってしまったもの(逆刷)や、糊がひいてある面に誤って印刷する(糊うえ印刷)など多種に及ぶ。ただし、実用版(印刷用いる版、刷版)に偶然ゴミが挟まり、切手変化生じ場合もあるが、この程度ならエラー切手みなされない場合が多い。また、目打ズレ裁断ミス福耳なども、日本ではエラー扱いされるが、諸外国ではエラーとは呼ばず、フリーク・オッズ・プリンターズウェイストといった語があてられるアメリカ切手には「宙返り24セント」(英名は "Inverted Jenny")と呼ばれる世界的に有名なエラー切手がある(右写真)。 不発行切手 製造されたものの、何らかの事情郵便局から発行されなかった切手発行されなかった切手多く廃棄処分になるが、それを免れ切手収集家が入手する場合がある。韓国最初普通切手シリーズのように郵便事業停止し切手安く払い下げられケースもあるが、誤発売もしくは贈答品として一般に流出するのが多数である。日本不発行切手として有名なものに昭和天皇皇太子時代御成婚記念切手がある。この切手製造されたものの関東大震災印刷工場とともに大半焼失し発行中止された。南洋諸島国際連盟日本委任統治領現在の北マリアナ諸島パラオミクロネシア連邦マーシャル諸島)を管轄していた南洋庁発送済み一部だけが残されていたため、御成婚の際に贈答用として関係者配布された。そのため、わずかではあるが現存しており、高額な値段取引されている。 穿孔切手 大量郵便物差し出企業や団体では、ストックしている切手社員などが持ち出して私的流用するのを防ぐため、あらかじめ郵便局許可を受け、会社マークなどの形に切手穿孔し、かつ、あらかじめ登録した郵便局からの発送にのみ有効とし、その防止策としていた。日本含め世界各国導入されたが、かつては見た目が悪いため切手収集家に敬遠され傷物扱いされていた。日本では制度自体半世紀上前廃止されたため、現在では同様のものは作れない。現在では、郵便史コレクションへの関心高まっていることもあり、再評価されているという。 なお、穿孔切手切手の種類問わず存在する切手発行目的とは関係のない分類要素である。 注文消 郵便使わず最初から消印して使用済とした切手。オーダーキャンセルともいう。郵政の側で消印したものと、収集家郵便局依頼して消印を押させたものとに大別される前者の例として著名なのが、社会主義国アフリカフランス植民地から独立した新興国輸出用製作したのである日本では明治時代当時在留していた外国人により作られたものが端緒となったが、積極的に製作されるようになったのは1970年代後半のことである。1980年代になってからは郵政よるもの登場した

※この「切手収集用語」の解説は、「切手」の解説の一部です。
「切手収集用語」を含む「切手」の記事については、「切手」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「切手収集用語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「切手収集用語」の関連用語

1
2% |||||

切手収集用語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



切手収集用語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの切手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS