作品ごとの設定、特徴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 作品ごとの設定、特徴の意味・解説 

作品ごとの設定、特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 05:42 UTC 版)

フォックス・マクラウド」の記事における「作品ごとの設定、特徴」の解説

スターフォックス 宇宙軍士官学校にてパイロットになるべく訓練していたが、コーネリア防衛軍にてパイロット務めていた父、フォックス・シニア軍曹アステロイドブラックホール飲み込まれ消息を絶ったことをきっかけ退学し辺境惑星パペトゥーン拠点アンドルフ軍の船だけを襲撃する宇宙義賊雇われ遊撃隊)として活動していたが、戦果挙げながらも金銭恵まれず困っていたところをシニア軍曹息子として目を着けていたペパー将軍スカウトされコーネリア防衛軍所有する最新鋭戦闘機アーウィン」を託される義賊仲間である、シニア軍曹の元部下ペッピー・ヘア士官学校時代後輩であるスリッピー・トード、そして元ライバルファルコ・ランバルディと共にアーウィン乗り、父の消失原因作ったアンドルフを倒すためにベノム向けて出撃する。 高度な操縦テクニックを必要とするアーウィンなんなく乗りこなし仲間達とのチームワーク駆使しながら、ライラット系中に配備されているアンドルフ軍兵器次々と駆逐し最後にベノムにあるメインコントロールブレインを破壊しアンドルフ軍殲滅した。 この作品におけるフォックスは、本物キツネに近いリアルなデザインとなっている。また、クリア時などで「全機報告せよ」と仲間通信呼びかける以外、ゲーム中は殆ど喋らないスターフォックス64 故郷惑星パペトゥーンにある宇宙アカデミーにてコーネリア防衛軍士官候補生として勉学励んでいたが、やとわれ遊撃隊スターフォックス」のリーダー務める父、ジェームズ・マクラウドベノム消息を絶ったことをきっかけ中退し、父の志を継ぐべく、ベノムから生還した初代メンバーペッピー・ヘア宇宙アカデミー在学時代からの親友であるスリッピー・トード、そして宇宙暴走族FREE AS A BIRD」の元ヘッドファルコ・ランバルディと共に新生スターフォックス結成し18歳2代目リーダー着任ペパー将軍からアンドルフ軍殲滅依頼受けて出撃する若くしてリーダー着任したばかりでまだまだ実力不足思われていたが、アンドルフ軍スターウルフとの戦闘の中で自身成長メンバー信頼勝ち取り最後に単身アンドルフ倒しライラット系救った。 この作品オリジナル版ではポリゴン風の3次元コンピュータグラフィックスによってキャラクターデザインされており、毛の質感大幅に省かれ顔つき簡略化されていたが、リメイク版ではオリジナル版デザイン踏襲しつつ描き直されている。 エンディングにてフォックス直筆思われるペパー将軍宛て請求書登場するが、見たところそれほど字が綺麗でないことがうかがえる隠しモードであるエクストラモードでは、ジェームズのようなサングラスをかけた姿を見ることができる。 スターフォックスアドベンチャー 64版アンドルフ倒してから8年後、ペパー将軍から惑星調査依頼を受け、恐竜達が棲む惑星ダイナソープラネット」(のちの惑星サウリア)に降り立つ降り立った先に刺さっていた魔法の棒「クリスタルスタッフ」を手に取りシャープクロウ族囚われていたアソーカ族王子トリッキーと共に惑星中を冒険しながら、シャープクロウ族ボススケール将軍によってバラバラになってしまった惑星元に戻すために戦ったクラゾア宮殿にてクリスタルスタッフ持ち主である少女クリスタル出会い、思わず一目惚れをする。 レア社制作のこの作品では等身こそデフォルメされているものの、リアルタイム毛並みを動かす物理演算理により質感大幅にリアルになっている。それに際し、この作品ではヘルメット外し袖なしスーツベスト着用しており、頭や腕の毛並み強調されている。 スターフォックス アサルトアドベンチャー』から1年後惑星サウリア出会ったクリスタルチーム加えスターウルフ追われアンドリュー・オイッコニー率い反乱軍一掃するために出撃する反乱軍基地襲撃し、オイッコニーを追い詰めたもののその直後あらゆるものを侵食する謎の生命体アパロイド」と遭遇。そのアパロイドからライラット系を守るためにアーウィンランドマスターブラスターなど数々兵器使い分けながら戦った最初のミッション出撃するまではクリスタルとは友達以上恋人未満の関係だったが、互いに助け合いながら戦って行くうちにクリスタル対す恋愛感情高めて行く。 リアルな毛並み表現していた『アドベンチャー』に対し、この作品では毛並み程々押さえフィギュアのような質感となっている。また、この作品では『アドベンチャー』と同様にヘルメット外しているほか、両肩に赤い防具のようなものがついたスーツベスト、そして赤いブーツという服装をしている。 バトルモードでは固有キャラクターとして使用できる。「ライフの量」、「素早さ」、「ジャンプ力」が平均的で、「アーウィン時の能力」、「ランドマスター時の能力」、「パイロット時の能力」が平均よりやや上と、バランスのとれた性能を持つ。 スターフォックス コマンド さまざまな事情からほとんどのメンバーチームから離れている状態でオペレーターロボットのナウスと共に行動しており、ベノムから飛来しアングラー軍相手一人戦い始める。一人で何でも引き受けがちな性格だが、さすがに自力ですべてを円滑に解決できる思っているわけではなくナウスの「戦力の向上が急務」というアドバイス素直に耳を傾け各地散らばったかつての仲間達ライバル達の手借りながら戦況優位に進めていく。 正義感強く曲がった事大嫌いだ少々融通利かないという本来の性格災いし、『アサルト』などでの戦い経て恋愛深めていたクリスタルとも互い想いあった結果激しく衝突し離れ離れになっているが、ストーリーによってはチーム復帰させて復縁したり、遊撃稼業から足を洗って結婚して子供マーカス授かったり、互いに全く異な人生歩むことになるなど、様々な結末迎える。 この作品ではSFC版および64版同様にヘルメットジャケット着用しており、顔つきこそ異なるものの64版に近い容姿となっている。 スターフォックス2 SFC版スターフォックス』の直接続編であるこの作品でもチームリーダーとして登場しているが「6人のメンバーから操作キャラ2人選んでその2名のみで戦闘進める」というゲームシステム都合上プレイヤーキャラクターに選ばなければデモシーンアーウィン乗った状態で仲間援護する場面のみの登場という可能性もある(これはプレイヤーキャラクター候補の6名全員共通して言えることである)。また、プレイヤーキャラクターとして選んだ場合も、パートナーとして追随している時はアドバイス役となる。 『スターフォックス64以降優等生的な口調ではないがハキハキ爽やかな喋り方であり、第1作でほとんど喋らなかった彼の性格垣間見ることができる。

※この「作品ごとの設定、特徴」の解説は、「フォックス・マクラウド」の解説の一部です。
「作品ごとの設定、特徴」を含む「フォックス・マクラウド」の記事については、「フォックス・マクラウド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「作品ごとの設定、特徴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作品ごとの設定、特徴」の関連用語

作品ごとの設定、特徴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作品ごとの設定、特徴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォックス・マクラウド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS