作中に登場する店舗・施設などとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 作中に登場する店舗・施設などの意味・解説 

作中に登場する店舗・施設など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 09:53 UTC 版)

ハイスコアガール」の記事における「作中に登場する店舗・施設など」の解説

ゲームセンター「マルミヤ」 ハルオ行きつけゲームセンター。場所はハルオらの住まいからは越えた先の隣町だが、全ゲーム1プレイ50円という料金安さと、学校関係者の目から逃れる目的もあってこの店に足繁く通っていた。ハルオと晶の因縁、および本作物語の始まりの場所。2人の出会いの際に起こした乱闘騒ぎにより出禁食らったため、再び登場するのは中学生編以降となる。 甲前商店 ハルオ行きつけ駄菓子屋一つ南小生徒たち知らない穴場的な場所らしく、知っているのはハルオと晶のみ。『ストII』が設置されているものの、近所の子供悪戯によってレバーボール取り除かれていたり、ボタンがほとんど引き抜かれていたり、接触悪くキックし使えないなどプレイ環境劣悪店主厳めしい印象老婆アニメ未登場)で、なぜか大学レベル数式がそらで出てくるが、ゲーム筐体知識はないらしくハルオからの修理依頼突っぱねた。 南小(みなみしょうハルオらの通う小学校ハルオらの所属するクラス6年2組雨宿り先の駄菓子屋店名不明ハルオと晶がある雨の日立ち寄った駄菓子屋店内には『ファイナルファイト』と『魔界村』が設置されている。店主老婆は優しい表情しながらも金を落とさない者は客として認めず軒先での雨宿りすら許さず追い出すという厳し態度をとる。 矢口宅 矢口家自宅2階建てのごく一般的な家屋だが、玄関に庇が無いのが特徴ハルオ部屋2階にある。 大野邸 大野家邸宅。広い敷地を持つ大豪邸で、多少離れた場所からでもかなり目立つ。道場弓道場など、大野家教育必要な施設敷地内敷設されている模様戸塚商店 ハルオ行きつけ駄菓子屋一つ店主老婆寡黙な印象だが、店の自転車貸し出し受け付けていたり、小学生の客のランドセル預かってくれたりと客への対応は寛容中学生編でも登場しハルオ導き立ち寄った小春はここで初めアーケードゲーム触れることになる。実はこの時点店主高齢理由として店じまい決まっており、それを惜しんだハルオ店主の元気づけのために毎日通っていたものの、その甲斐もなく南中冬休みの前ごろに閉店ゲームセンター「がしゃどくろ」 「『ストII』の強豪達の集う10円ゲーセン」という噂を確かめるべくハルオと晶が訪れた遠方ゲームセンター店先では店名通り大きながしゃどくろイラスト出迎え地下にある店内黴臭く陰気雰囲気漂い店主不気味な印象老人。1プレイ10円という点だけが噂通りだったが『ストII』は存在せず、主に1980年代ゲーム豊富に取り揃えられており、店内最新ゲームアップライト筐体初代ストリートファイター』だった。 店主語ったところによれば、元々は1979年『スペースインベーダー』大流行時期開店したいわゆる「インベーダーハウス」で、最盛期には筐体から小銭溢れるほどに儲けていたが、半年ほどでブーム終了したため大量筐体前に途方に暮れたという。 実は1987年に、経営の失敗とそれに伴う店主逝去とともに閉店していた既にこの世存在しないはずのゲームセンターであり、外に出たハルオたちがふと振り返ると店は幻のように消えており、そこには跡地があるのみだった。しかしハルオ店内クレーンゲーム獲得したおもちゃ指輪確かに彼の手元残され、後にアメリカ出立する晶へと贈られることになる。 御花園(おはなえん) 小学生編夏休み終盤ハルオらが訪れた花畑植物園)と遊園地隣接した総合レジャー施設遊園地内のアトラクション観覧車ジェットコースターミラーハウスなど一般的なものが一通り揃っているゲームコーナー内のゲームラインナップ少々古いが種類は豊富。なお、施設ロゴマークが『ゆうやみ特攻隊』の「鉄一族」の家紋であるという小ネタ存在する南中(みなみちゅう) ハルオらが通う中学校3年時1994年)にはアメリカから帰国した晶も編入してきた。ハルオらの2年時クラス不明3年時4組ハルオ小春宮尾が、1組には晶、鬼塚所属スピンオフDASH』では28歳となった小春土井教師として戻ってきたほか、沼田同校教師続けている。 日高商店 小春実家酒屋矢口宅からは頻繁に通え程度の距離にある。1993年の冬にオレンジ筐体3台(旧版ではMVS筐体)を導入日高家自宅兼ねており、2階小春部屋からは店先ゲーム筐体プレイする客の姿を伺うことができる。スピンオフDASH』ではコンビニ業態転換するも、そのまま小春両親営業続けている。 ゲームショップ「イグアナ」 ニコタマ父親個人経営するゲーム屋。週に数回閉店後に倉庫友人関係のゲーマーら(溝の口勢)を集めて対戦通称「夜ゲーが行われている。 のち「夜ゲー」は一度止めていたが、ニコタマが街のゲーセン相次いで閉店していく姿を見て、『DASH』の時間軸1年前(2006年)から溝の口勢の若者たち集めて倉庫開放し「夜ゲー」を再び始めた

※この「作中に登場する店舗・施設など」の解説は、「ハイスコアガール」の解説の一部です。
「作中に登場する店舗・施設など」を含む「ハイスコアガール」の記事については、「ハイスコアガール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「作中に登場する店舗・施設など」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作中に登場する店舗・施設など」の関連用語

作中に登場する店舗・施設などのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作中に登場する店舗・施設などのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハイスコアガール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS