プレイ環境とは? わかりやすく解説

プレイ環境

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 16:26 UTC 版)

ファイナルファンタジーXI」の記事における「プレイ環境」の解説

現在、ファイナルファンタジーXIプレイできる環境Windows搭載したパソコンのみである。動作にあたりSE社が公表している、最低限必要なスペック以下の通りOSいずれも日本語Windows 8.1 Windows 10下記付記参照CPU: PentiumIII 800MHz以上 メインメモリ: 実装128MB以上 グラフィックカード: NVIDIA GeForce / ATI Radeon9000以上シリーズチップ搭載グラフィックカードVRAM32MB以上 サウンドカード: DirectX 8.1100%互換性のあるドライバーソフトウェア備えたサウンドカード HDD空き容量: 9.5GB以上 その他: キーボード、マウスDirectX 8.1DVD-ROMドライブ 通信環境:56kbps対応モデム相当以上の速度インターネット接続可能な環境最初にプレイ始める際や新しシナリオ受領・およびメンテナンスなどを行うため、時折数十数百MBパッチダウンロードする必要があるため、現在は常時接続定額高速ネット環境(最低でもADSL以上)でないと、現実的に快適なプレイ出来ないSE社で検証し支障の無いプレイが可能と認定された「推奨目安環境」は下記の通り。(2020年1月14日 現在)上記最低スペック同じな箇所OSなど)は割愛CPU: Core i3 2.4GHz 相当以上 メインメモリ: 2GB 以上 グラフィックカード: NVIDIA GeForce GT 740 相当以上 HDDSSD 空き容量: 15GB 以上 その他: DirectX(R) End-User Runtimeインストール キーボードマウスのほか、ゲームパッド併用すれば、より簡単に操作が可能。 過去にはPlayStation 2PS2)とXbox 360でもプレイ可能だったが、共に2016年3月31日をもってサービス終了したPS2版は、本体以外にPlayStation BB Unit必要だった(そのためBB Unit非対応薄型PS2本体(SCPH-70000/90000)ではプレイできなかった)。PlayStation 2 BB PACK(SCPH-50000)や、PlayStation 3(PS3)の20GB・60GBモデル本体のみでプレイできた。Xbox 360版専用ハードディスク必要だったWindowsについては、過去には Windows XPおよび Windows VistaWindows 7Windows 8サポートしていたが、Windows発売元であるマイクロソフトが、これらのOSに関するサポート期間順次終了したことにより、現在では基本的に上記OSでないと正しくプレイできない。なおWindows 10 (Win10) は「推奨」とされているが、『FFXI』自体最新OSであるWin10前提にした設計になっていないため、OS機能いくつかプレイ時に)停止しないと不都合生じ可能性がある。

※この「プレイ環境」の解説は、「ファイナルファンタジーXI」の解説の一部です。
「プレイ環境」を含む「ファイナルファンタジーXI」の記事については、「ファイナルファンタジーXI」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プレイ環境」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プレイ環境」の関連用語

プレイ環境のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレイ環境のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのファイナルファンタジーXI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS