作中に登場する実在のラジオ番組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/19 02:47 UTC 版)
「明るい夜に出かけて」の記事における「作中に登場する実在のラジオ番組」の解説
アルコ&ピースのオールナイトニッポンシリーズ(ニッポン放送) 物語のキーとして登場する番組。作中ではオールナイトニッポン1部を担当していた2014年4月から2015年3月までの期間を中心に、実際の放送内容やTwitter上でのリスナーの反応などが描かれている。 くりぃむしちゅーのオールナイトニッポン(ニッポン放送) 富山がラジオを聞き始めたきっかけは前身にあたる『知ってる?24時』で、初めてネタを採用されたのは番組内のコーナー「ツッコミ道場! たとえてガッテン!」という設定。2016年12月6日に放送された復活特番内で、上田晋也が本書を読んだことを明かしている。 ナインティナインのオールナイトニッポン(ニッポン放送) ラジオ界の「大事件」として、2014年9月の番組終了、および『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』放送開始についての描写がある。 月曜JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力(TBSラジオ) 永川が富山に「新・勝ち抜きカルタ合戦」のコーナーにネタを送るように勧める場面がある。 火曜JUNK 爆笑問題カーボーイ(TBSラジオ) 富山が番組のリスナーという設定。 木曜JUNK おぎやはぎのメガネびいき(TBSラジオ) 富山が永川の容姿や性格を番組内で度々用いられる「クソメン」という言葉で表現している。 JUNKサタデー エレ片のコント太郎(TBSラジオ) 富山、佐古田、永川が2014年11月2日と11月3日に赤坂サカスで開催された「TBSラジオ大感謝祭 ラジフェス2014」に出向き、番組イベントを観覧する場面がある。 爆笑問題の日曜サンデー(TBSラジオ) 前述の「TBSラジオ大感謝祭 ラジフェス2014」で3人が番組の公開収録を観覧する場面がある。 有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER(JFN) 富山がアルコ&ピースを知ったのは、有吉弘行のアシスタントとして番組に出演したことがきっかけという設定。
※この「作中に登場する実在のラジオ番組」の解説は、「明るい夜に出かけて」の解説の一部です。
「作中に登場する実在のラジオ番組」を含む「明るい夜に出かけて」の記事については、「明るい夜に出かけて」の概要を参照ください。
- 作中に登場する実在のラジオ番組のページへのリンク