代表的なロゴやデザイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 18:55 UTC 版)
「ラルフ・ローレン」の記事における「代表的なロゴやデザイン」の解説
数字、アルファベット順。 ★マークはマイケル・タピアによるロゴデザイン。 2016 U.S. Ryder Cup (RLX GOLFにて2016年に展開) 2018 U.S. Ryder Cup (RLX GOLFにて2018年に展開) 2500 (ヨットの絵柄が特徴) A³、および、AMERICA³ ★ ALPINE (アルパイン)★ バイクシリーズ 35th Anniversary (ラルフ・ローレンの35周年記念として2002年に登場。ラルフ・ローレン会長がアメリカ国旗模様のバイクに乗っているデザイン) RL 0.6067 (通称:Ducati。デザインはスピードメーター×赤色のバイク×ライダーと、スピードメーター単体の2種) BLACKWATCH POLO TEAM (ブルーレーベルにて展開) BLEECKER (ブルーレーベルにて展開) CARIBBEAN AIRWAYS 5-711 (飛行機がデザインされたスイムウェアとしてブルーレーベルで展開) CHIEF HEAD (インディアンの酋長の横顔) CIRCLE P (POLO SPORTラインにて展開)★ CIRCLE SKI ★ CLIMB (クライム)★ クッキーパッチ (円形ロゴ。1980年代後半に登場) CP RL-67 ★ CP RL-92 ★ CP RL-93 (通称:クサ。「POLO-93」、「US-93」などの文字が使われたものも少数ある。ブルーレーベルとPOLO COUNTRYラインで展開)★ CREST CROSS FLAG (1987年〜1988年にブルーレーベルで展開) Cruise Classic (ブルーレーベルにて展開) Cycle ★ Cycle & Climb (サイクリストと雪山登山者の絵柄と、「POLO」のロゴがデザインされている)★ GOLF OPEN ★ GRAND CANYON NATIONAL PARK (ブルーレーベルで展開。CHIEF HEADのデザインも添えられている) GUIDEシリーズ (ブルーレーベルにて展開) RL GUIDE CANYON TRAIL GUIDE (チーフヘッド柄) RAFTING GUIDE KAYAK ★ K-SWISS ★ 19 RLPC 34 All American、および、ALL-AMERICAN NEW YORK POLO POLO SPORT RALPH LAUREN RRL USA (五輪マーク入り) U.S.A. (五輪マークなし) U.S.A. RL1934PC アメリカ国旗模様のみで文字が無いもの 三ツ星 (CHAPSにて展開) モナコグランプリシリーズ (いずれもレーシングカーのデザイン) PRL Nautique (ブルーレーベルにて展開) 5è (2016年にブルーレーベルで展開。アパレルと同デザインのスイムウェアも存在) 5ème (ブルーレーベルにてスイムウェアのみの展開) 6ème (ブルーレーベルにて展開。スイムウェアも存在したが、アパレルとはデザインが別) MONTE CARLO COURSES AUTOMOBILE (2017年秋冬モデルとしてパープルレーベルで展開) NORTH RIVER WHITE WATER (1993年にブルーレーベルよりラガーシャツで展開) OPEN65 OFFSHORE RACING、および、P-15 USA P-15 OFFSHORE SAILING TEAM (ブルーレーベルで展開) P28、および、U.S.A.1928 (ブルーレーベルにて展開) P-93 RLPC67 ★ PENNANT (三角旗のデザイン) RYC R.L.P.C. R.L.P.C.-YACHT CLUB- POLICE BADGE (POLO SPORTラインにて展開)★ POLO 1992 ★ POLO 1993 (通称:クサ)★ POLO 1994 ★ POLO 2000 ★生産期間は1993年のみ。Polo by Ralph LaurenラインとPOLO SPORTラインにて展開。最初は同年の夏モデルとして「POLO 2000」のロゴで登場。そして同年秋モデルにて「RL 2000」のロゴに改められた。 POLO 25 SUMMER OUTING '92ラルフ・ローレンの25周年記念として1992年にブルーレーベルで展開。アメリカ国旗の上にラルフ・ローレン会長の顔のデザイン。 POLO☆BALL (ブルーレーベルにて赤色のサテンスタジャンを製作)★ POLO BASKETBALL (ブルーレーベルにてスタジャンとバスケジャージを製作)★ POLO BEAR (テディベアの絵柄。同キャラクターは、マリンブランド「ヘリー・ハンセン」の衣類でも「ヘリー・ベア」として使用されていた)NATIONAL PARK (POLO BEARの中の一種。ブルーレーベルにて展開) POLO CHAMPIONSHIP / MARATHON (2019年夏モデルにて登場。ランナーの絵柄。ブルーレーベルにて展開) Polo Club旧タグ時代のブルーレーベルにて少量展開。PoloとClubの文字の間には2連ポニーが描かれている。上野衣料株式会社が展開する日本のアパレルブランドの「Polo Club」とは全くの無関係。 POLO EQUESTRIAN (乗馬のデザイン。ブルーレーベルにて展開) POLO FL 90 ★ POLO FL-92 ★ POLO FL-93 ★ POLO HI TECH ★ 1992年から1993年にかけて、Polo by Ralph LaurenとPOLO COUNTRYラインのコレクションとして発表。POLO SPORTラインに似たテイストを持っていた。 POLO MOTOR OIL (オイル缶のデザイン。POLO SPORTにて展開)★ POLO OFFSHORE SAILING TEAM (ブルーレーベルで展開) POLO PICTURES COLORADO KID SUMMER OUTING 88 (ラルフ・ローレン会長の顔のデザイン。1988年にブルーレーベルで展開) POLO PONY (ポロポニー) 別名:ポロプレイヤー、ポニーロゴ、プレイヤーロゴ。略称:PP。1971年に初登場。ロゴ刺繍は900もの細かいステッチで構成されている。 スモールポニー (小さい通常サイズのポロプレイヤーロゴ) ミドルポニー (中間サイズのポロプレイヤーロゴで、普及されている数は少ない) ビッグポニービッグサイズのポニーで、スモールポニーの3倍以上の5インチ(13 cm)のポロプレイヤーロゴ。偽物が数多く出回っている。また、「ビッグポロ」という呼び方をされてしまうことがよくあるが、これは誤用。 正確な「ビッグポロ」は、1980年代後半〜1990年代前半に展開されていたシャツシリーズの通称(下記に詳述)。 ダブルポニー別名:2連ポニー。ポニーが2頭並んだ大きめのロゴ。2000年代の末期に初登場 トリプルポニー別名:3連ポニー。ポニーが3頭並んだ大きめのロゴで、単色ではなくカラフルな刺繍が基本パターンだが、単色のものもある。2000年代の末期に初登場。 マルチポニー単色ではなく複数の色の糸で縫われたカラフルなポロプレイヤーロゴ。また、単色かカラフルかは問わず、複数のポロプレイヤーロゴが等間隔に散りばめられた総柄デザインもマルチポニーと呼ばれる。 ミドルポニーとビッグポニーは、2005年にラルフ・ローレンがテニスのUSオープンの公式ユニホームに採用された際に初登場。 また、日本のラルフ・ローレン正規店で販売している商品は、アメリカからの並行輸入品に比べて品質管理、検品基準が非常に厳しく、このポニーロゴの刺繍一つだけでもチェック項目が十数個も存在する。 POLO PRO (1996年から1997年にかけてリリースされたスケートボードマークのロゴ)★ POLO SPORTSMANブルーレーベル、POLO COUNTRY、POLO SPORTライン内にて展開されていたアウトドアシリーズ。鹿、魚、熊、鳥、犬、ルアーマンなどの絵柄が使用された。 OUTDOORSMAN (POLO SPORTSMANシリーズの一つ。ブルーレーベルにて展開) POLO STADIUM 1992 Javelin (1992年にブルーレーベルで展開。やり投げ選手の絵柄が特徴)★ POLO SUMMER (1992年の夏にブルーレーベルで展開) POLO USA ★ PRL 67 ★ PRL CHAMPIONSHIP (ダーツ盤のデザイン。ブルーレーベルにて展開) PRL CLUB (ブルーレーベルにて展開) P.R.L. GOLF CLUB (ブルーレーベルにて展開) PSFC POLO SPORT RUGBY (復活していた時期のPOLO SPORTにて展開) P WING ★1992年に、バルセロナオリンピックのアメリカ代表チームの公式ユニフォームとして登場。Polo by Ralph Laurenラインの一部。「P」の文字の上にWING FOOT(羽が生えた裸足の絵が重なっているデザイン)が重なったもの。赤版と青版の2種。 R89 (ヨットの絵柄が特徴) RACING (1992年に登場)★ RAFTING CLUB ★ Ralph's Coffee RECON TEAM (ブルーレーベルにて展開) 三角旗に錨マーク (2種) 四角い旗にバツ印と「RL PC-10」のロゴ RIVIERA ITALIA ★ RL 2000 (詳細は上記のPOLO 2000と同じ)★ R32 (ブルーレーベルにて展開) RL-67 ★ R.L.P.C. (ブルーレーベルにて展開。クロスラケットマークが一緒にあしらわれている場合もある) RLX限定展開シリーズ 712 RLX (2012年に展開。丸型と、丸みを帯びた三角型の2種のワッペンが存在) 716 RLX (2016年に展開。丸型と、丸みを帯びた三角型の2種のワッペンが存在) S/12、および、ITA12 (2012年に展開。イタリア国旗マーク) S/12、および、SUI12 (2012年に展開。スイス国旗マーク) S/12、および、USA12 (2012年に展開。アメリカ国旗マーク) USA16 (2016年に展開。アメリカ国旗が特徴) WORLD CUP MOUNTAIN BIKE TEAM RLYC (RALPH LAUREN YACHT CLUBの略。ヨット柄のアイテム)★ Rod and Gun Club (ブルーレーベルにて展開) RODEO STATE FAIR (カウボーイの絵柄。ブルーレーベルにて展開) RPL ★ RPL 91 ★ SAILING (1993年)★ Sailing Boat (ブルーレーベルにて展開) SCRIBBLE (Polo Ralph Lauren Corporationを表す「P」「R」「L」「C」の4つの文字を重ねたもの) スクリプトロゴ SKIシリーズ DOWNHILL SKIER (1987年に登場) SKI MAN (通称:SUICIDE SKI) JUMP SKIER (1989年〜1990年に展開) SKI 92 POLO ACTIVE ★ GHOST SKI ★ POLO 04 SKI performance (2004年にブルーレーベルで展開) POLO 92 PRL1 SLAM (テニス選手の絵柄。ブルーレーベルにて展開)★ SNOW BEACH ★ SPORT P (POLO SPORTラインにて展開)★ STADIUM 1992 ★ サーフシリーズ EAST END SURFING MAIN BEACH (ブルーレーベルからリリース) POLO BEACH CLUBブルーレーベルとPOLO SPORTラインからリリース。ロブスターの絵柄が特徴。ヤシの木がデザインされた物もあった。 POLO SURF CLUB HAWAIIブルーレーベルとPOLO SPORTラインからリリース。ハイビスカスの花がデザインされていた。 POLO SURFING GEAR (POLO SPORTラインからリリース。サーフボードのデザインが特徴) Ralph's SUN AND SURF (DENIM&SUPPLYからリリース。その名の如く、太陽を背にしたサーファーの絵柄) RALPH'S Surf Club (ブルーレーベルからリリース) SURF CAST (ブルーレーベルからリリース。魚の絵柄が特徴) SURFING CONTEST (POLO JEANSラインからリリース) SURF RESCUE (ブルーレーベルからリリース。サーファーの絵柄が特徴) U.S.A. TEAM SURF (POLO JEANSラインからリリース) TIGER (猛虎の顔。POLO SPORTとブルーレーベルにて展開)★ TRACK and FIELD (2019年夏モデルにて登場。槍投げ選手の絵柄。ブルーレーベルにて展開) TRACK MEET (2019年夏モデルにて登場。ジェシー・オーエンスがモチーフ。ブルーレーベルにて展開) TREK (ブルーレーベルにて展開) UNI BADGE (ユニバーサルバッジの略称。1980年代半ばから後半。PONYロゴ版とRLロゴ版の2種) USA ★ US OPEN US OPEN 2006 (2006年にブルーレーベルにて展開。テニスボールのデザインが特徴) US-POLO ★ WAVE ★
※この「代表的なロゴやデザイン」の解説は、「ラルフ・ローレン」の解説の一部です。
「代表的なロゴやデザイン」を含む「ラルフ・ローレン」の記事については、「ラルフ・ローレン」の概要を参照ください。
- 代表的なロゴやデザインのページへのリンク