代表的なリブレット作者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 17:02 UTC 版)
「リブレット (音楽)」の記事における「代表的なリブレット作者」の解説
17世紀、18世紀のオペラ、オラトリオ、カンタータの台本・歌詞は、普通、作曲家とは別の人間が書いていて、それも高名な詩人であることが多かった。リブレット作者(リブレッティスト、librettist)の中でも最も有名だった一人がピエトロ・メタスタージオで、大勢の作曲家がその歌詞に曲をつけている。他には、モーツァルト(3つのオペラ)をはじめとする多くの作曲家に台本を提供したロレンツォ・ダ・ポンテがいる。19世紀ではウジェーヌ・スクリーブが有名で、マイアベーアと長きにわたって共作したほか、オーベール、ベッリーニ、ドニゼッティ、ロッシーニ、ヴェルディに台本を提供した。アンリ・メイヤック(英語版)とリュドヴィク・アレヴィ(英語版)のコンビもジャック・オッフェンバック、ジュール・マスネ、ジョルジュ・ビゼーらのために多数のオペラ、オペレッタの台本を書いた。アッリーゴ・ボーイトは、ヴェルディやアミルカレ・ポンキエッリらのための台本も書いたが、自身でも2作のオペラを自身の台本に作曲した。
※この「代表的なリブレット作者」の解説は、「リブレット (音楽)」の解説の一部です。
「代表的なリブレット作者」を含む「リブレット (音楽)」の記事については、「リブレット (音楽)」の概要を参照ください。
- 代表的なリブレット作者のページへのリンク