中台八葉院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義(上中下) > 中台八葉院の意味・解説 

ちゅうだい‐はちよういん〔‐ハチエフヰン〕【中台八葉院】

読み方:ちゅうだいはちよういん

胎蔵界曼荼羅中央部大日如来中心にして、八葉の蓮華状に東西南北四仏その間四菩薩(ぼさつ)が配置される


中台八葉院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/17 13:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
胎蔵曼荼羅中台八葉院

中台八葉院(ちゅうだいはちよういん[1])は、両界曼荼羅の一つである胎蔵曼荼羅の中央に位置する区画。

蓮華の中央に法界定印を結び宇宙の真理をあらわす大日如来が位置し、 四如来(宝幢如来開敷華王如来無量寿如来天鼓雷音如来)と 四菩薩(普賢菩薩文殊菩薩観自在菩薩弥勒菩薩)が周囲の八蓮弁に座す。

大日如来と四如来を合わせて胎蔵五仏と呼ぶ。

諸仏の位置と方角をまとめると次の通りとなる。

                 東方                                  
                宝幢如来                  
          弥勒菩薩        普賢菩薩            
北方   天鼓雷音如来       大日如来         開敷華王如来   南方
          観自在菩薩       文殊菩薩                           
                無量寿如来                  
                 西方                     

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ デジタル大辞泉. “中台八葉院”. コトバンク. 2019年5月17日閲覧。

参考文献




中台八葉院と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中台八葉院」の関連用語

中台八葉院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中台八葉院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中台八葉院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS