モータリゼーションの波と事業再編成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モータリゼーションの波と事業再編成の意味・解説 

モータリゼーションの波と事業再編成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 16:43 UTC 版)

箱根登山バス」の記事における「モータリゼーションの波と事業再編成」の解説

1970年代に入ると、モータリゼーション進展に伴い路線バス走行環境悪化の一途をたどる。特に登山バス主たる路線国道1号という幹線ありながらカーブの多い山道路経由しており、観光客乗せたマイカー特定の道路集中することによる渋滞とそれに伴う利用者減は、登山バスに対して深刻な影響を及ぼすものとなったこのため1982年より中型車導入開始され通勤通学路線開拓進めた他、1985年から地域密着経営一環として沿線小学生絵画車内展示するギャラリーバス」の運行開始した一方で1978年からは箱根旧街道経由バス毎日運行切り替えたほか、定期観光バスコース拡充したり、祭り合わせて会員制ツアーバス運行を行うなど、新規需要開拓努めた1998年5月からは、箱根地区施設を巡る循環バス運行開始した。 しかし、モータリゼーション進行加え箱根地区訪れ観光客自体減少傾向となったことにより、バス事業をとりまく環境はさらに厳しくなったため、長距離路線廃止短縮などが行われた。また、1996年には秦野市内の登山バス路線について神奈川中央交通100%出資湘南神奈交バス移管した。 詳細は「神奈川中央交通西・秦野営業所#所管路線」および「湘南神奈交バス#秦野営業所」を参照 一方で静岡県内では1971年昭和46年)、東海自動車小田急グループ入りしたことで小田急バス会社が2社併存することになる。非効率な状態を解消し将来的東海自動車地域別分社化の際には統合させることも視野入れて1998年平成10年4月1日付で沼津三島地区一般路線分社化の上沼津箱根登山自動車設立した法的にはこの時をもって現社設立としている。 「東海自動車#伊豆急行線開業小田急グループ入り」も参照 さらに、2002年平成14年10月には小田急グループ全体再編成が行われた。沼津箱根登山自動車路線は全路線沼津東海バス譲渡された上、沼津登山東海バス改称されたほか、熱海営業所伊豆東海バス統合された。残った箱根登山バス部門法人格存続することになった沼津箱根登山自動車譲渡社名箱根登山バス改称した。これによって、静岡県内路線バス事業からは撤退し営業拠点消滅した貸切バス事業についても、東京・横浜の各営業所については1996年箱根登山観光バス移管1997年には横浜東京の各営業所移転の上統合したが、同社2002年には営業廃止したまた、小田原観光営業所貸切バス事業1994年平成6年設立箱根湯本バス移管された後に、2000年湘南箱根登山自動車社名変更した。その後2010年には湘南箱根登山自動車箱根登山観光バス社名変更している。 詳細は「箱根登山観光バス#沿革」および「東海自動車#地域分社化再統合」を参照小田急箱根ホールディングス#沿革」も参照 一方2002年には登山電車登山バスに共通のプリペイドカードとして「とざんカード」を導入し同時にバス共通カード導入したが、2005年度にはICカード化の流れで「とざんカード」の販売中止された。2005年3月からは、箱根湯本駅宿泊施設との間で観光客の手荷物託送する「箱根キャリーサービス」の運営開始した2004年度には、小田急グループ西武グループとの協力体制構築発表されたことを受け、伊豆箱根鉄道バスとは共同歩調をとることになり、停留所名統一などが行われた。さらに、2010年平成22年6月15日からは、伊豆箱根バス小田急箱根高速バス沼津登山東海バス連携し箱根地区路線系統記号設定し路線図各社共通の様式作成した上で各停留所や案内所掲出することになった。 「箱根山戦争#その後の展開」および「伊豆箱根バス小田原営業所#現行路線」も参照 2016年平成28年4月1日沼津登山東海バス東海バスオレンジシャトル社名変更静岡県内拠点消滅後社名の上にあった登山バス名残消えた。 「東海バス沼津営業所#歴史」も参照 2020年令和2年2月1日箱根登山観光バス吸収合併した。

※この「モータリゼーションの波と事業再編成」の解説は、「箱根登山バス」の解説の一部です。
「モータリゼーションの波と事業再編成」を含む「箱根登山バス」の記事については、「箱根登山バス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モータリゼーションの波と事業再編成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モータリゼーションの波と事業再編成」の関連用語

モータリゼーションの波と事業再編成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モータリゼーションの波と事業再編成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの箱根登山バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS