箱根登山観光バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 箱根登山観光バスの意味・解説 

箱根登山観光バス

(湘南箱根登山自動車 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/05 04:33 UTC 版)

箱根登山観光バス株式会社
Hakone Tozan Charter Bus Co,Ltd
種類 株式会社
本社所在地 日本
250-0003
神奈川県小田原市東町5-8-3
設立 1994年3月1日
業種 陸運業
法人番号 9021001033094
事業内容 一般貸切自動車業
受託契約運送
代表者 代表取締役 野村尚廣
資本金 5000万円
純利益 199万5000円(2019年3月期)[1]
総資産 3億0129万7000円(2019年3月期)[1]
従業員数 47人
主要株主 小田急箱根ホールディングス 100%
外部リンク https://www.hakonetozan-charterbus.co.jp/
テンプレートを表示
箱根登山観光バスの車両
箱根登山観光バスの車両(温泉旅館組合の受託による送迎バス)

箱根登山観光バス(はこねとざんかんこうバス)は、かつて神奈川県小田原市に本社をおき貸切バス事業を営んでいた小田急グループの企業。本項では、1968年から2002年まで名古屋地区を本拠に営業していた箱根登山観光バス(初代)についても記述する。

2020年2月1日箱根登山バス吸収合併され解散した[2]

事業内容

  • 一般貸切自動車業(大型・中型・小型バス)
  • 箱根湯本温泉旅館組合の受託契約運送
  • 広告業

沿革

  • 1963年 - 箱根登山鉄道名古屋営業所を設置[3]
  • 1968年 - 箱根登山鉄道名古屋営業所を箱根登山観光バス(初代)として分社化[3]
  • 1996年 - 箱根登山鉄道東京営業所・横浜営業所を箱根登山観光バス(初代)に移管[4]
  • 1999年7月 - 箱根登山鉄道小田原観光営業所の貸切バス部門を箱根湯本バスに、沼津営業所の貸切バスも含む全事業を沼津箱根登山自動車に移管[4]
  • 2000年3月 - 箱根湯本バス、湘南箱根登山自動車に社名変更[5]
  • 2002年2月 - 箱根登山観光バス(初代)から湘南箱根登山自動車へ事業移管し、箱根登山観光バス(初代)は会社清算。車両は当社と神奈中観光に移籍[5]
  • 2003年3月17日 - 本社を小田原市栄町から同市東町へ移転。
  • 2010年7月1日 - 湘南箱根登山自動車から箱根登山観光バス(2代)に社名変更[6]
  • 2020年2月1日 - 箱根登山バスに吸収合併され解散[2]

本社所在地

  • 神奈川県小田原市東町五丁目8番3号

営業所

  • 小田原営業所
  • 湯本営業所

車両数

  • 大型貸切バス 19台
  • 中型・小型貸切バス 3台
  • 小型エコノミーバス 3台
  • 送迎バス 9台

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箱根登山観光バス」の関連用語

箱根登山観光バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箱根登山観光バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箱根登山観光バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS