箱根旧街道とは? わかりやすく解説

箱根旧街道

史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  箕谷古墳群  箕輪城跡  箭田大塚古墳  箱根旧街道  箱根関跡  築山古墳  篠山城跡

箱根旧街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 22:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
箱根旧街道(2011年3月20日)
箱根旧街道の石畳(2011年3月20日)

箱根旧街道(はこねきゅうかいどう)は、神奈川県足柄下郡箱根町静岡県三島市および田方郡函南町にある旧東海道の一部であり、国指定の史跡である。

概要

箱根八里石畳一里塚を指定している。

沿革

  • 1922年大正11年)3月8日 - 後に本史跡に統合する錦田一里塚を、史跡に指定[1]
    1604年慶長9年)の指令に基づき、日本橋から28里地点に築いた一里塚。静岡県田方郡錦田村(現在の三島市)に所在。
  • 1960年昭和35年)9月22日 - 箱根旧街道を史跡に指定[2]
    石畳と並木を伴う街道部分を指定する。神奈川県足柄下郡箱根町に所在。
  • 2004年平成16年)10月18日 - 指定地域を追加の上、史跡錦田一里塚を統合する[3]
    錦田一里塚のほか、旧東海道の、箱根町大字畑宿の石畳部分と一里塚2基(日本橋から23里)、函南町の接待茶屋付近の石畳部分と一里塚(日本橋から26里)、三島市の4か所にわたる街道部分や一里塚などを追加指定する。
  • 2009年(平成21年)7月23日 - 箱根町箱根の一部を追加指定する[4]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 同年、内務省告示第49号
  2. ^ 同日、文化財保護委員会告示第41号
  3. ^ 同日、文部科学省告示第156号
  4. ^ 同日、文部科学省告示第119号

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箱根旧街道」の関連用語

箱根旧街道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箱根旧街道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箱根旧街道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS