築山古墳
名称: | 築山古墳 |
ふりがな: | つきやまこふん |
種別: | 史跡 |
種別2: | |
都道府県: | 大分県 |
市区町村: | 大分市関 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1936.09.03(昭和11.09.03) |
指定基準: | 史1 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | 小丘上ニ築カレタル前方後圓型ノ古墳ニシテ長徑約五十間、後圓部ノ徑約二十五間、前方部ノ幅約二十五間アリ後圓ノ東北部ハ八幡神社々殿造營ノ為メニ多少削ラレタルモ二段築成ノ外形ヲ見ルベク此ノ部分ノ高サ約三十六尺アリ封土上ニハ樹木繁茂シ東部ニ環隍ノ阯ヲ存セリ後圓部ノ頂上ニ大小二個ノ石棺、南北ニ併存シ棺身ハ何レモ緑泥片岩ヲ組ミ合セタルモノニシテ各蓋石アリ石棺ノ大ナルモノハ内法長サ約六尺七寸、幅約二尺六寸乃至二尺四寸、深サ約二尺七寸底ニ板石ヲ有ス、此ノ内ヨリ三體人骨並ニ漢式鏡一面、刀、劔、鏃、斧、鎌、玉類、貝釧等多数ノ副葬品ヲ■見セリ 石棺ノ小ナルモノハ内法約五尺九寸幅約二尺、深サ二尺二寸底面ニハ砂利ヲ敷キタリ内部ヨリ人骨一體、管玉及ビ貝釧ヲ■見セリ |
築山古墳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/10/13 07:07 UTC 版)
築山古墳(つきやまこふん)は古墳の名称である。同名の古墳が日本各地に存在する。
- 築山古墳 (大和高田市) - 奈良県大和高田市築山 (陵墓参考地)
- 高屋築山古墳 - 大阪府羽曳野市古市(宮内庁指定 安閑天皇陵)
- 築山古墳 (瀬戸内市) - 岡山県瀬戸内市長船町
- 上塩冶築山古墳(かみえんやつきやまこふん) - 島根県出雲市上塩冶町
- 玉造築山古墳(たまつくりつきやまこふん) - 島根県松江市玉湯町玉造
- 築山古墳 (糸島市) - 福岡県糸島市三雲
- 築山古墳 (大分市)(神崎築山古墳) - 大分県大分市本神崎 (国の史跡)
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
固有名詞の分類
- 築山古墳のページへのリンク