里塚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 16:54 UTC 版)
| 
       
       里塚
        | 
    |
|---|---|
| 北緯42度59分28.03秒 東経141度27分45.44秒 / 北緯42.9911194度 東経141.4626222度 | |
| 国 |   | 
    
| 都道府県 |   | 
    
| 市町村 |   | 
    
| 区 |  清田区
      
  | 
    
| 人口 | |
| • 合計 | 10,614人 | 
| 等時帯 | UTC+9 (日本標準時) | 
| 郵便番号 |  
       
       004-0801~04(条丁目)
        004-0809(番地)  | 
    
| 市外局番 | 011[2] | 
| ナンバープレート | 札幌 | 
| 
       
       里塚緑ヶ丘
        | 
    |
|---|---|
| 北緯42度59分15.37秒 東経141度28分24.06秒 / 北緯42.9876028度 東経141.4733500度 | |
| 国 |   | 
    
| 都道府県 |   | 
    
| 市町村 |   | 
    
| 区 | 清田区 | 
| 人口 | |
| • 合計 | 6,452人 | 
| 等時帯 | UTC+9 (日本標準時) | 
| 郵便番号 |  
       
       004-0805
        | 
    
| 市外局番 | 011[2] | 
| ナンバープレート | 札幌 | 
里塚(さとづか)は、北海道札幌市清田区にある地名。ここでは里塚に隣接している里塚緑ヶ丘(さとづかみどりがおか)についても記述する。河川は、三里川があるのみである。
歴史
札幌の中心からの距離が3里であることを示す塚が築かれていた地域であるため、古くは三里塚(さんりづか)と呼ばれていた[3]。
その後、「三」の字をとって「里塚」と改名されたが、「三里塚小学校」「三里塚公園」のように一部の施設に旧称が残る。なお「三里塚神社」の所在地は美しが丘に区分される。
塚の現物は一度失われたが、2005年の三里塚小学校開校100周年に先立って、2004年に復元された。ただしその所在地は平岡に区分される[4]。
沿革
- 1875年(明治8年) – このころ開拓が始まる。大木が繁っていたため、当時の主要産業は木炭製造だった[3]。
 - 1901年(明治34年) – このころに畑作が定着する[3]。
 - 1905年(明治38年) – 三里塚教育所(後の三里塚小学校)が設置される。
 - 1921年(大正10年) – このころからリンゴ栽培が盛んになる[3]。
 - 1933年(昭和8年) – 三里塚教育所が三里塚尋常小学校に改称される[3]。
 - 1944年(昭和19年) – 「里塚」と命名される[3]。
 - 1945年(昭和20年) – このころ、地名の由来である三里塚が消失する[4]。
 - 1965年(昭和40年) – 里塚霊園造成開始[3]。
 - 1982年(昭和57年) – このころ「里塚・真栄地区土地利用転換計画」が制定され、宅地開発が進む[3]。
 - 1992 – 1993年(平成4 – 5年) – 宅地開発された里塚の番地区域が「美しが丘」に区分される[3]。
 - 1997年(平成9年)11月4日 – 清田区が成立。里塚の番地区域が「里塚緑ヶ丘」と「平岡公園東」に区分される[3]。
 - 2004年(平成16年) – 三里塚小学校の開校100年を記念して、平岡南公園内に三里塚が復元される[4]。
 - 2018年(平成30年)9月6日 - 北海道胆振東部地震により、1970年代後半に宅地造成された地区(約2ha)が液状化現象で陥没した[5]。
 
住所
| 町丁 | 郵便番号 | 
|---|---|
| 里塚1条1丁目~4丁目 | 004-0801 | 
| 里塚2条1丁目~7丁目 | 004-0802 | 
| 里塚3条1丁目~7丁目 | 004-0803 | 
| 里塚4条1丁目、3丁目 | 004-0804 | 
| 里塚○番地 | 004-0809 | 
| 里塚緑ヶ丘1丁目~11丁目 | 004-0805 | 
主要道路
- 国道36号
 - 厚別東通
 - 青葉平岡通
 - 大曲通
 
主な施設
-  
     
    三里塚小学校
 -  
     
    三里塚神社(美しが丘)
 -  
     
    三里塚(平岡)
 
交通機関
詳細は事業者・営業所・路線記事を参照。
- 北海道中央バス(大曲営業所、白石営業所、千歳線、新千歳空港連絡バス)
 - ジェイ・アール北海道バス(空知線)
 - 北都交通(新千歳空港連絡バス)
 
脚注
- ^ a b 札幌市 (2017年3月15日). “人口統計”. 札幌市. 2017年3月20日閲覧。
 - ^ a b “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年3月30日閲覧。
 - ^ a b c d e f g h i j 各地区の概要 札幌市清田区役所
 - ^ a b c 三里塚 札幌市清田区役所
 - ^ “谷に盛り土 液状化誘発 釜井・京大斜面災害研センター長が札幌・里塚調査 緩い地盤、地下で地滑り”. 北海道新聞. (2018年9月9日) 2018年9月20日閲覧。
 
外部リンク
| 平岡 | 平岡公園 | 平岡公園東 | ||
| 美しが丘 | 北広島市 | |||
| 真栄 | 有明 | 
「里塚」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「里塚」を含む用語の索引
 - 里塚のページへのリンク
 
 