マステマ一派とは? わかりやすく解説

マステマ一派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 14:28 UTC 版)

左門くんはサモナー」の記事における「マステマ一派」の解説

悪魔マステマと、彼に勧誘され傘下下った悪魔たち左門や「赤き竜」と敵対しマステマが算文山築き上げた試練の塔」にて左門ネビロス待ち構えるマステマ 誕生日不明 / 身長:180cm / 好きなもの:自己犠牲 / 嫌いなもの権力志向 / 特技誘惑暗躍 マステマ編の首謀者人々誘惑試練与え誘惑負けた者を地獄へ、試練打ち勝つ者を天国へ導くとされる悪魔で、ネビロス曰く人間信仰心を試す、謂わば神に仕え必要悪」。外見穏やかな優男だが、名がヘブライ語の「敵意」に由来する通り倫理脱した歪んだ思想持っており、その言動本能的に戦慄させた程。誘惑負けた人間は、欲を失って無気力関心抜け殻化し、やがて「食欲」などの生命必要な生理すらも放棄して衰弱してしまう。かのジャンヌ・ダルク聖女仕立て上げ焼死刑の末路導いた張本人であり、現在におけるジャンヌと「同じ匂い」がする善心を持つ拉致、彼女を燃やしてジャンヌ悲劇再発させようとしていた。同時にという人間特定する過程九頭龍を含む街の人々誘惑堕落させ、さらには赤き竜」の「堕天使」に分類される悪魔たち接触、「自身従えば堕天から解放して天国へ戻す」と勧誘し、その要求断った悪魔たち次々と襲撃し、「赤き竜」に大打撃与えた瞬間移動能力を持つガープだけは無傷だった)。 拉致した人質に算文山に塔を築き救出に向かう左門たちを「試練」として観察。3体の配下退けて最上階一足先に上がった左門交戦彼の不意打ち含めた様々な召喚術機転単純なパワー相殺し、さらにアンドラスから受けたダメージ合流遅れたネビロスすらもあっさりと即死追い込んでしまう。だが、殺されたことで「受肉」という制限から解放された本来のネビロス左門召喚しなおしたことで2人コンビネーション圧倒されるも、実は自分存在陽動であることを明かし聖女にさせる最初の試練」として自らの眷属死霊大群を街に落下させ、堕落した人間たち滅ぼそうとする。しかし、それも陰で奔走していた祓と他の六柱たちの共同戦線(「全知」のアガリアレプトによる敵の目的予知、「業務完遂」のフルーレティによる大量の塩の確保、「女性魅了」のサタナキアによる人材確保)によって生み出された「盛り塩ビーム」で相殺され自身左門ネビロス止め一撃により完全に撃破された。敗北後、その身柄は危険と判断したネビロス左門により、左門召喚したアバドン体内幽閉される。なお、今回マステマ暴走人間悪魔被害にあったことで天国と地獄トップたちが集う緊急会議開かれたらしいが、上記マステマ異常な人格天国側が理解していたこともあり、両者の関係それ以上悪化することはなかったらしい。 メドゥーサ 「その眼を見た者を石に変える」ことで有名な髪の女悪魔。「試練の塔」にて第一刺客として左門ネビロス待ち構えるが、「元々石の存在には石化通じない」という弱点から、左門召喚したガーゴイルによって戦闘する描写もなく(監視していたマステマ余所見していた刹那に)撃沈したバラキエル人間女性恋したことで堕天した」とされるグリゴリ天使一角。「神の雷光」を意味する名の通り人間ならば即死レベル落雷放つことができる。非常にプライド高く、「堕天使呼ばわりされると激しく激昂する第二関門として左門たちを迎え撃つが、左門代打として召喚した恋する悪魔」を自称する戦闘モードルキフグス交戦地獄で第4位の地位実力勝ち取ったルキフグス本気に手も足も出ず一方的に完敗した(ただしルキフグスが本気を出した動機は「ご褒美さんにキスしてもらう」という邪な下心であり、左門ネビロス白けたどころか桜本人も「もやもや」のせいでその完全勝利に納得がいかなかった)。 アンドラス タキシード着た粗暴な大男。「暴力」という言葉権化であり、周囲敵味方関係なく殺戮することから「皆殺しアンドラス」という異名を持つ。元は「赤き竜」に属す悪魔だったが、強い自分ふざけた連中が多い六柱たちの下に仕えていることに嫌気刺しマステマ寝返った(これを聞かされネビロスも「多少」とアンドラス主張同情している)。 マステマ序盤ではマステマ討伐刺客として派遣されていたサルガタナス重傷を負わせ、後の「試練の塔」の第三刺客としてネビロス対峙する当初無駄な争い避けて仲間として引き戻そうと誘うネビロス交渉一蹴し一方的なリンチ加えながら自分サルガタナス襲った張本人であることを暴露し、彼女のことも侮辱した。しかし、「実際サルガタナスマステマ討伐ではなく裏切っていたアンドラス説得赴いてそれも反対した彼に無防備に倒されていたこと」、「正確な情報網を持つアガリアレプトによって既に自分の裏切りが露呈していたの無傷だったこと」、「逆に皆殺し異名を持つ自分倒されサルガタナス存命だったこと」からネビロスに「実は弱いのはアンドラスの方で、嘗て仲間想うサルガタナスたちの慈悲踊らされているだけ」という事実を指摘され激情するも、サルガタナス想い踏みにじったことが立証されたことで堪忍袋の緒切れたネビロス怒り一撃倒された。受肉中で本来の姿から弱体化しており、しかも自分猛攻を受け続けて深手負っていたはずのネビロス攻撃完敗したことで、自身強さ六柱に劣ることが露わになった。

※この「マステマ一派」の解説は、「左門くんはサモナー」の解説の一部です。
「マステマ一派」を含む「左門くんはサモナー」の記事については、「左門くんはサモナー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マステマ一派」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マステマ一派」の関連用語

マステマ一派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マステマ一派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの左門くんはサモナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS