ピューティアーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピューティアーの意味・解説 

ピューティアー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 18:16 UTC 版)

『デルポイの女神官』(ジョン・コリア/画, 1891)

ピューティアー古希: Πυθία, Pythia)は、デルポイの神託所に仕えたアポローンの女神官である。予言の才で知られており、人々に神託を伝えたとされる。

神話

かつては、デルポイの神託所はガイアが掌るものとされた。その後テミスポイベーに引き継がれた。アポローンがデルポイの聖地を守る大蛇ピュートーンを射殺した後、デルポイの聖地と神託所を支配した。『ホメーロス風讃歌』の『アポローン讃歌』によると、デルポイの古名ピュートーはピュートーン退治の神話に由来しているが、ピューティアーという名前はこの古名に由来している。

ピューティアーが洞窟の戸口のところへ置いた三脚台の上に座り、そこの岩の裂け目から立ち昇る霊気を吸って、恍惚の境地に至り、難解な言葉でアポローンの予言を告げたとされる。

ヘーラクレースは、デルポイからピューティアーの三脚台を持ち去ったために、オムパレーの奴隷とされて罰せられた[1]

デルポイの神殿の清めの儀式に用いられたカスタリアの泉の水は、ピューティアーの飲み水でもあった[2]

脚注

  1. ^ フェリックス・ギラン『ギリシア神話』268頁。
  2. ^ フェリックス・ギラン『ギリシア神話』94頁。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピューティアー」の関連用語

ピューティアーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピューティアーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピューティアー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS