クテンロウとは? わかりやすく解説

クテンロウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 22:42 UTC 版)

盾の勇者の成り上がり」の記事における「クテンロウ」の解説

水竜 クテンロウで祭られている海のドラゴン作中直接には登場していない。 クテンロウの結界維持役割をしており、国の監視者守り神のような存在。クテンロウの腐敗した現状嘆いており、国の本来の役割を果たすために、クテンロウを目指していた尚文、ラフタリアサディナガエリオンをクテンロウ側がいじった結界足止めを受けることもあり、自身隠れ家招き竜帝欠片メッセージ自身役割目的伝えたラルヴァ シュン種の亜人ラフタリア父親派閥人間あり、かつてラフタリア両親サディナ逃亡の手助けをした。クテンロウに侵入した尚文たちに接触し革命協力求めたエルハルトの師匠 刀鍛冶系の亜人。エルハルトとトーリィの師匠鍛冶の腕は一流だが重度女好きで、昔の元康彷彿させるため尚文から「元康二号」と呼ばれている。 女好き半面、男に対す扱い悪く、特にハーレム囲っている(ように見える)尚文を嫌っている。しかし、錬に対して以前から武器づくりに興味があったということと非モテオーラをしているという理由気に入っている。 女好き多く借金をして逃げるというダメ人間ぶりだが、気を感じることができ、鍛冶の際に意図的に使うことができる。気を使って素材声を聞き屈服させて武器作っているらしく、呪い帯びた剣を怒鳴っただけで瘴気霧散させ、平然と持つことができる。 過去の天命 シルディナ神託降ろされ過去の天命語尾に「だの」をつける。ずっと以前勇者だったらしく、幻覚ではあるが眷属器しきもので戦う。ラフタリア上の戦闘力幻覚魔法天命の技を持っている最初に降ろされた際に、クテンロウの腐敗元凶であるマキナたちを殺そうしたため危険な切り札という扱いだった。サディナとの決闘の際に降ろされ好機としてそのままシルディナの体を乗っ取りマキナたちを殺害するその後天命として未熟なラフタリアに対してシルディナの体をかけた決闘称した過激な稽古を行う。シルディナの体による全力出し勝利したラフタリア及第点をやり、天命として後を託し消滅したナタリアより後の天命思われていたが、その正体ホルン開発したナタリア残留思念宿った意識体であることが判明する人格転写終えた後年大本であり、幻影現れた姿はナタリア未来の姿であり、守がいた時代の後、調停者武器としてクテンロウから持ち出され神託によって術者代わりに戦っていた。語尾付いたのは、尚文は制作者である似たような語尾を言うホルン影響仮説立てている。だふちゃん ラフちゃんやラフ種の儀式によってラフ種として転生した過去の天命。他のラフ種と異なり鳴き声語尾彷彿とさせる「だふー」。20巻までは「ラフちゃん二号」と呼ばれていたが、20巻で尚文が「時々だふちゃん呼んでいる」と語っており、21巻ではほとんどだふちゃんと呼ぶようになっている自分らせたラフちゃんに呆れつつ、そのままルロロナ村で住むこととなる。 断片的な人格でしかなく、記憶それほど残っていない。一時的に過去の天命の姿になることができるも維持するには燃費が悪い上、馴染んでいないため長時間変えることができないラフ種の姿でも十分戦えるらしく、フィトリアの聖域見つかったビーストスピアをサイズ合わせて小さくさせて自在に使っていた。過去の世界勝手に九尾の狐倒して本懐遂げたためか自己消滅した自分過去など記憶曖昧であったが、過去の世界自身の元となった完成されところを見たため、前述自身正体思い出す。 マキナ クテンロウの腐敗招いた元凶。 元々はシルトヴェルトから来た宣教師であったが、ラフタリア祖父にあたる先々代天命気に入られ、国の実権握り始めた天命一族暗殺などの悪行行いルフト傀儡として利用していた。マイン似た性格毒婦であり、尚文からは他人とは思えない評された。 革命によって追い詰められ逃げようとするもシルディナの体を乗っ取った過去の天命によって殺される悪霊となり、シルディナの体を乗っ取ろうとするも、勇者たちソウルイーター素材武器による攻撃過去の天命攻撃によって消滅する

※この「クテンロウ」の解説は、「盾の勇者の成り上がり」の解説の一部です。
「クテンロウ」を含む「盾の勇者の成り上がり」の記事については、「盾の勇者の成り上がり」の概要を参照ください。


クテンロウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 22:42 UTC 版)

盾の勇者の成り上がり」の記事における「クテンロウ」の解説

ナタリア 「#ナタリア」を参照 水竜 過去の世界における水竜このころナタリアの肩から胴体巻き付く程度大きさ現代とは異なり若輩者天命であるナタリア補佐として共に行動しており、逆鱗気持ちよく撫でる尚文を気に入る(尚文自身魔竜ガエリオンのように懐かれないように嫌がるであろう逆鱗触れたのだが逆効果となった)。元々は盾の世界守護を担う竜だったことを明かし欠片奪い合い参加する気はないと語っている。

※この「クテンロウ」の解説は、「盾の勇者の成り上がり」の解説の一部です。
「クテンロウ」を含む「盾の勇者の成り上がり」の記事については、「盾の勇者の成り上がり」の概要を参照ください。


クテンロウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 22:42 UTC 版)

盾の勇者の成り上がり」の記事における「クテンロウ」の解説

東にある島国当時から存在しており、この時代では天命勇者調停者として真っ当な活動をしている。

※この「クテンロウ」の解説は、「盾の勇者の成り上がり」の解説の一部です。
「クテンロウ」を含む「盾の勇者の成り上がり」の記事については、「盾の勇者の成り上がり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クテンロウ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クテンロウ」の関連用語

クテンロウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クテンロウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの盾の勇者の成り上がり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS