キャシャーンが出会った人間やロボット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 23:35 UTC 版)
「キャシャーン Sins」の記事における「キャシャーンが出会った人間やロボット」の解説
レンチ 声 - 皆口裕子 「滅び」を受け入れた者たちの村で、恋人であるルートと犬型ロボットのフレンダーと共に滅びを待っている女性ロボット。ルートと「最後の瞬間まで一緒に『滅び』を迎えよう」と約束し、身体を蝕む「滅び」を安らかに受け入れようとしていた。ルートと共に凶悪なロボットに襲われた際、キャシャーンに助けられる。最後まで永遠の生を望むことはなかったが、永遠の生を求めて豹変したルートや村のロボットたちをキャシャーンに破壊され、絶望に嘆きながら朽ち果てた。 先生 声 - 中博史 「滅び」を受け入れた村で、大きく「滅び」の進行したロボットの世話などを行っている男性ロボット。子どものような外見だが、多くの知識と優れた思考力を持っており、村のリーダーのような存在である。「滅び」によって初めてロボットは「生」を得られ、人になれたと考えている。キャシャーンのことを最初に会ったときから薄々感付いており、生命力に溢れる彼に早く村を立ち去るよう告げる。正気を失ったロボットに村が襲われた際、助けに入ったキャシャーンに再び去るよう求めるが、豹変した仲間たちとキャシャーンの戦闘に巻き込まれた挙句、キャシャーンに破壊されて最期を迎えた。彼がキャシャーンを食らって永遠の命を手に入れようとしたのかは不明。 アコーズ 声 - 中野裕斗 ロボットたちに追われていた人間の男。「滅び」を受け入れたロボットたちの村を探していたが、途中でキャシャーンに出会い、最初は半ば無理やりに共に旅をするようになる。人間の不便さや素晴らしさをキャシャーンに説き、自らも多くの罪を背負いながら逃げ続けている身であることを告げる。何らかの重い病を患っており、キャシャーンと別れた直後に吐血して倒れ、死を迎えることとなった。 ソフィータ 声 - 秋谷智子 自身の身長ほどもあるサーベルを自在に操る女性型のロボット。その好戦的な性格と強さから「滅びの天使」と呼ばれているが、本人はそれを嫌っている。戦うことにのみ「生」を感じることができると考え、無差別に周囲のロボットたちに戦いを挑んでいた。傷一つない再生可能な身体を持つキャシャーンに興味を持ち戦いを申し込むが、頑なに拒まれてしまう。その後のロボットとの戦いの中で、絶体絶命の窮地をキャシャーンに救われ、「戦うことでしか気持ちを伝えられない」と半ば強制的にキャシャーンと戦う。「死」を望むキャシャーンを殺そうとサーベルを胸に突き立てるが、無意識に流れた涙から「キャシャーンに死んで欲しくない」という自らの真意を自覚する。その後はキャシャーンに別れの言葉を残し、彼の前から姿を消した。 バラシン 声 - 玄田哲章 外見は、原作に登場したバラシンに似ているキャラクター。他のロボットに比べて巨漢であり、手下を数人連れている。昔はブライキング・ボスの側近だったらしいが、滅びが進んでいるらしく、片腕が損傷している。ソフィータから侮辱され彼女を目の敵に思っている。体はとても硬く、ソフィータの刀ではほとんど傷が付かず、キャシャーンの攻撃でも多大なダメージは受けなかったほど。自身も滅びに瀕しており、他のロボットたちと同様、キャシャーンを喰らって不死になるという噂を信じており、ソフィータを餌にキャシャーンをおびき出そうとした。キャシャーンに敵わないとみて、戦わずに撤退するもその後登場することはなかった。 ジャニス 声 - 詩乃優花、歌 - 宮原永海 滅びの中に有りながら希望を与える歌を歌い続ける女性型のロボット。別名「歌姫ジャニス」。彼女の歌は滅びの恐怖を忘れさせると言われているもので、それゆえに希望を持つことに否定的なロボットに幾度も殺されかかる。ふとしたきっかけでキャシャーンに助けられ、一緒に旅することとなったジャニスは、自身の歌や生き方によりキャシャーンに生きる意味を与えることになった。旅の目的は、昔の彼女が「歌」により感銘を受けた場所であるバーサの町のステージで歌うことであった。キャシャーンとの旅の末、やっと辿り着いたバーサの町のステージで、数多くのロボットやリンゴ(ジャニスの歌はリンゴに昔の彼女同様、多くの感動を与えた)の前で熱唱し、事切れる。 ニコ 声 - 川田妙子 ロボットが廃棄されている谷底で暮らしていた少女型のロボット。リューズによれば「かつてルナに仕え、キャシャーンがルナを殺したとき、ルナの近くにいた」という。しかし、谷底で出会った時は頭脳の回路にダメージを受けて記憶を失い、知能が低下していた。ロボットの骸に花を供え、廃棄された部品を組み上げて作った人形をルナと呼んで世話をしていた。しかし、敵のロボットによる致命傷で死亡した。 ボルトン 声 - チョー ディオの元を目指していたロボット集団のうちの1体。ルナを探すことを主張した仲間を処刑しようとしていたところをキャシャーンと遭遇し、戦闘の末にキャシャーンもろとも谷底へ落下した。滅びから逃れるためにディオの軍団に加わることを切望していたが、右腕以外の四肢を損傷したために絶望する。自分を手当てするニコを邪険に扱うが、彼女と接していくうちに次第に心を開いていった。 マルゴー 声 - 石田彰 かつてブライキング・ボスが統治していた街に住む、芸術家のロボット。体の滅びが深く進行しており、足を失くして車椅子を使って移動している。先の統治者たちのように自分の住む街を自分の色に染めて歴史に自分の生きた証を残そうとした。滅びを憂うのではなく、今をどう生きるのが大事と考え、滅びが訪れようとも諦めずに生きていた。しかし、その生き方が同じ街に住む、滅びを受け入れ絶望していた他のロボットの反感を買ってしまい、暴行を受けるがキャシャーンによって救われる。その後、滅びの影響で彼自身も力尽きる直前、キャシャーンに自分のことを忘れないで欲しいと頼んだ。死後、マルゴーの街は雪によって彼の望む色に染まった。ブライキング・ボスが治めていた時代のことを「圧政が敷かれ恐ろしい時代ではあったが、そこには秩序があり、あれはあれで美しかった」と評している。キャシャーンのことを、最後まで「君」もしくは「青年」と呼んでいた。 ドゥーン 声 - 中野裕斗 かつて「死神ドゥーン」と呼ばれたほどの強さを持つロボット。滅びが広がる前はルナの側近だったが、襲撃したキャシャーンに敗れるもどうにか生き延び、生きている彼女に会うべく世界を放浪する。「太陽は何も与えてはくれない。人々が勝手に貰っているのだ」「太陽は、俺は見つめるだけでいい」などと、ルナを太陽として崇めている。 武器は背中から飛び出す4本の刃で、世界放浪時はディオですら破壊できないほどの強固な装甲に全身を包んでいた。何度も死んだと思われるも生き延びており、ルナと再会すると同時に装甲を捨て、回想シーンにて度々登場していた人間形態へ戻る。その後はずっと花の世話をしていたが、夜盗との激戦の際には装甲が無いことから致命傷を受けてしまう。ルナの癒しを受けるように薦められるも拒否し、死亡した。 バルカン 声 - 梁田清之 巨大で片腕が巨大な刃になっているロボット。マルスと組んでいる。昔はブライキング・ボスの帝国で最強の称号を持っていたが、その座をディオに奪われたため、復讐のためにルナの名前を使ってディオを誘い出し、戦った。マルスとのコンビネーションで一度勝利したが、その後はブライキング・ボスと再会し、何かに目覚めたディオにマルスを破壊された上に自身も片腕を奪われ、放置される。後に現われたブライキング・ボスに「なぜ奴ら(ディオ)を創った」「なぜ俺たちを見捨てた」と激昂して刃を向けるが、あえなく破壊される。 マルス 声 - 志賀克也 バルカンと同じく、ブライキング・ボスの元側近。ブライキング・ボスの帝国では、最強の称号を持っていた。腕が鞭のように伸び、高速で攻撃するため、複数の腕を発射しているように見える。 バルカンとのコンビネーションで一度はディオを倒すが、再戦時にはディオによって破壊される。 ヘレネ 声 - 詩乃優花 道中で突然キャシャーンたちを襲った者。女性で、リューズより一回り大きく屈強な体格。常にカストルと一緒に行動している。リューズのように腕から刃が生えるが、ヘレネの場合は掌から生える。心に迷いのあるリューズを一方的に攻撃したが、迷いを吹っ切った彼女によって一瞬のスキを突かれて刃と顔の左半分を破壊され、カストルの後を追って崖から身を投げる。 カストル 声 - 酒井敬幸 ヘレネ同様に突然キャシャーンたちを襲った。腕が巨大な錆剣で重厚かつ俊敏。キャシャーンを襲い、止めを刺そうとした瞬間にキャシャーンにボロボロにされ、崖から突き落とされる。カストールが名前の由来。 墓守りの男 声 - 千葉繁 外見は、原作に登場したアクボーンを思わせる。ロボットの墓地に1人住み着いていたロボットで、ブライキング・ボスに代わって墓を作り続けていた。片腕と顔の半面が損傷している。 ジン 声 - 関智一 ルナの癒しを受けるべく旅をしていた一団のリーダー。キャシャーンを見て取り乱す仲間を制し、「キャシャーンを喰らっても何にもならない」と諫めるなど冷静な判断力を持っている。フレンダーに続いて滅びに犯されていないロボットの1体であるルナに会うべく、仲間を率いてキャシャーンと別れる。
※この「キャシャーンが出会った人間やロボット」の解説は、「キャシャーン Sins」の解説の一部です。
「キャシャーンが出会った人間やロボット」を含む「キャシャーン Sins」の記事については、「キャシャーン Sins」の概要を参照ください。
- キャシャーンが出会った人間やロボットのページへのリンク