come out
「come out」とは、出てくる・公開するのことを意味する表現である。
「come out」とは・「come out」の意味
「come out」は「出てくる」や「公開する」という意味の他にも、「出版する・公表する」など、「出る」のニュアンスを含んでいる表現方法である。同じ「出る」には「go out」という言い回しもあるが、「go」は「行く」「come」は「来る」という意味であるため、「go out」は「積極的に」出る場合を指し、「come out」は「中から」出る場合を指す。例としては「I go out to a shopping.(買い物に出かけます)」と、「You can come out the room.(部屋から出てもいいよ)」のような使い分けとなる。「come out」のスラングとしての意味
「come out」のスラングは「同性愛者であることを告白する」という意味である。ただし、文中に他の情報がない場合のみスラングの意味となり、情報がある場合は普通にcome outの意味となる。具体的には「He came out of his house.」のように「his house」などの情報がある場合は「彼は家から出てきた」と訳されるが、「He come out.」のように情報が何もない場合は「彼はカミングアウトした(彼は同性愛者と告白した)」という意味に受け取られる可能性が高い。「come out」のイメージ
「カミングアウト(coming out)」という言葉はよく知られているが、「come out」はその原形になる言い回しで、内部にあるものや隠していたものを外に出すイメージである。「come out」の語源・由来
「come out」は、もともと同性愛者が使っていた「coming out of the closet」というスラングが語源である。直訳すると「クローゼットから出てくる」という意味になるが、クローゼットの中身は人に知られたくない「秘密」であるため、「秘密をカミングアウトする=同性愛者である」という同性愛者が使っていたスラングが一般でも使われるようになった。「come out」の覚え方
「come out」には複数の解釈があるため意味を全て覚えようとすると大変であるが、「come(来る)」と前置詞「out(外へ)」の熟語であるため、「(何かが外へ)出る」とまとめて考えると覚えやすい。「come out」と「turn out」と「publish」の違い
「come out」には「turn out」と同様に「判明する」という意味もあるが、「come out」の「隠していた事実が判明する」というニュアンスに対し、「turn out」は「予想外の方法で判明する」という違いがある。例としては「My secret come out to mother.(私の秘密が母にばれた)」と、「It turned out my keys in my pocket.(鍵はポケットの中にあることが判明した)」のような使い分けとなる。また、「出版する」という意味の「come out」と「publish」の違いは、「come out」が「世に出る」という意味に対し、「publish」は「(販売するため)出版する」という意味が強い。「publish」は「This book was published last year.(この本は昨年出版された)」、「come out」は「I want this book as soon as come out.(この本が出たらすぐに欲しい)」のように使われる。
「come out」を含む英熟語・英語表現
「it will come out」とは
直訳すると「それが出てくる」となるが、「うまくいく」という意味でも使われる。
「come out of」とは
「(~から)出てくる・現れる」など、休止している状態から復帰する場合に用いる表現。「come out of crisis(危機を脱出する)」などのように使う。
「come out with」とは
「release(リリース)」と同じ意味。「He come out with new album.(彼は新しいアルバムを出す)」のように使うが、releaseよりも柔らかい言い回しで日常的によく使われる表現。
「come out of nowhere」とは
「突然現れる」の意味。「A man came out of nowhere.(男は突然現れた)」のように使われる。
「come out」を含む用語の解説
「Come Out And Play」とは
「Come Out And Play」は、1984年にアメリカで結成されたパンクバンド「オフスプリング」の1944年に発表したサードアルバム「Smash」に収録されている曲である。オリエンタルなギターフレーズが印象的な一曲。
「come out」の使い方・例文
「come out」は、前後の情報で意味が変わる言い回しである。例文としては「It will be come out incorrect information.(間違った情報が出てくるだろう)」や、「The new series is coming out next year.(新シリーズは来年発売予定だ)」などがある。また、同性愛者を意味するスラングでもあるため使う場合は注意が必要である。カム‐アウト【come out】
読み方:かむあうと
カミングアウト
(カム・アウト から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 23:32 UTC 版)
![]() |
この記事はドイツ語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2023年7月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
LGBT関連トピックの概略 |
LGBT |
---|
レズビアン ∙ ゲイ ∙ バイセクシュアル ∙ トランスジェンダー |
![]() |
カミングアウトは、自らの性的指向、恋愛的指向、性同一性を自己開示することを表す言葉であるカミングアウト・オブ・ザ・クローゼット(英: coming out of the closet)の省略形。カミング・アウトとも表記される。
「カミング・アウト(coming out)」は「外に出てくる、出かけてくる」「姿を現す」「新しい映画が公開される」などの「表に出ていない状態から表に出ている状態への移行」を意味するのにも用いられる[1]。ただし、ここでは「カミング・アウト・オブ・ザ・クローゼット」の略の意味のみについて記述する[2]。
動詞形では、「come out as 〜」として用いられる[1]。自身(当人)ではなく、他者がこれらを暴露することをアウティング(英: outing)という[3]。
歴史
現在では性的少数者が自身のマイノリティなアイデンティティを公にすることを意味する「カミングアウト」という言葉の原点は、上流階級の若い女性が社交の場に初めて顔を出すデビュタント(デビューする)に由来する[4]。1930年代から1950年代にかけて同性愛への迫害が強まった時期、「カミングアウト」は自分自身がゲイだと認識すること、もしくは他のゲイの人々にゲイだと認識してもらうことを意味し、広くそのアイデンティティを公にするという意味ではなかった[4]。当時は「ゲイ」という言葉もコード・ワードにすぎなかった[4]。
「カミングアウト」という言葉は、1969年のストーンウォールの反乱以降、より政治的な意味を持つようになった[4]。1960年代までには「カミングアウト」は「クローゼット」という言葉と対比されるようになり、異性愛者のふりをする性的少数者の人々は「クローゼットにいる(in the closet)」や「クローゼット・ケース(closet case)」と呼ばれた[4][5]。そして権利運動の中で、クローゼットに隠れて閉じこもることなく自由と人権を求めて活動するという政治姿勢が主流となっていった[4]。こうして「カミングアウト」という言葉は性的少数者が自身のマイノリティなアイデンティティを公にすることを意味するようになった。
1988年には「カミングアウトデー」が作られた[6]。これは1987年10月11日にゲイやレズビアンなど性的少数者の権利を求めてワシントン大行進が実施されたことに由来する[6]。
この「カミングアウト」という言葉を効果的に用いた政治運動の成功によって、「カミングアウト」という言葉は他の社会運動でも使われるようになっていった[4]。
カミングアウトにともなう差別
カミングアウトによって、受け手側から期待とは異なる反応が起きてしまうこともある[7]。「カミングアウト」の中でも、性的に好きな異性愛者へ、特に共通の知人・友人らがいる異性愛者へ性的に好き(恋愛感情)を伝える際、父母や子女など親族に伝える際、既婚時の配偶者や姻族に伝える際には、これらのケースだと人間関係に大きな変化を生む傾向にある[8]。アウティングなども起きうる[8][3]。例として、一橋大学アウティング事件などの問題も起きている[3]。
脚注
- ^ a b “傷つく覚悟で「ここにいます」三木那由他さんがほどくカミングアウト:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2023年9月1日). 2024年6月9日閲覧。
- ^ [1] 2022年10月12日閲覧。
- ^ a b c Watanabe, Kazuki (2016年9月2日). “一橋大ロースクール生「ゲイだ」とバラされ転落死 なぜ同級生は暴露したのか”. BuzzFeed. 2024年6月9日閲覧。
- ^ a b c d e f g “The history of ‘coming out,’ from secret gay code to popular political protest”. The Conversation (2020年2月10日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ “The History Behind Why We Say a Person ‘Came Out of the Closet’”. TIME (2017年10月11日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ a b “The History of National Coming Out Day Contains Both Pride and Pain”. Them (2021年10月8日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ 自分らしく働く LGBTの就活・転職の不安が解消する本 - 136 ページ 星賢人
- ^ a b 「カミングアウト」p108,砂川秀樹 · 2018
関連項目
カム・アウトと同じ種類の言葉
- カム・アウトのページへのリンク