カムイの杜公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カムイの杜公園の意味・解説 

カムイの杜公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/20 08:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カムイの杜公園
分類 都市緑地(緑地[1]
所在地
北海道旭川市神居町富沢・台場
座標 北緯43度44分47秒 東経142度19分03秒 / 北緯43.74639度 東経142.31750度 / 43.74639; 142.31750座標: 北緯43度44分47秒 東経142度19分03秒 / 北緯43.74639度 東経142.31750度 / 43.74639; 142.31750
面積 18.63ヘクタール
開園 1997年
運営者 旭川市公園緑地協会
設備・遊具 遊具広場テニスコートキャンプ場
駐車場 あり
事務所 カムイの杜公園管理事務所
テンプレートを表示

カムイの杜公園(カムイのもりこうえん)は、北海道旭川市にある公園

概要

1991年度(平成3年度)、建設省(当時)の「平成記念子供のもり公園整備事業」において建設大臣指定を受けた日本全国15公園の1つ。未来を担うこども達が緑豊かな環境の中で健やかに成長することを願い作られた。公園は、地域の小学生による「カムイの杜公園こども会議」(1992年)で出された意見を参考にしており[2]、屋内施設に対する要望が多く出されて現在のわくわくエッグ(屋内遊戯広場)が作られた[2]

施設

あそびの広場ゾーン

  • 森のふしぎ館(体験学習館)
  • わくわくエッグ(屋内遊戯広場)
  • 多目的運動広場
  • テニスコート(ナイター施設あり)
  • わんぱく広場

ふれあいの水辺ゾーン

  • 多目的芝生広場
  • 水辺の広場
  • 調整池
  • 工作小屋
  • キャンプ場

まなびの丘ゾーン

  • ブイの沢
  • 野原
  • 冒険の森
  • 自然探索の森
  • 育樹の森
  • 観察池

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 旭川市都市公園条例”. 旭川市例規類集. 2017年7月2日閲覧。
  2. ^ a b カムイの杜公園 2012.

参考資料

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カムイの杜公園」の関連用語

カムイの杜公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カムイの杜公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカムイの杜公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS