シス規範とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シス規範の意味・解説 

シス規範

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 07:54 UTC 版)

シス規範(シスきはん)、シスノーマティヴィティ英語: Cisnormativity)とは、全ての人々が本質的にシスジェンダーであるか、シスジェンダーであるべきであるという規範を指す。シスジェンダー規範シスノーマティビティとも表記される。

概説

性的特徴に基づいて出生時に性別が割り当てられるが、この性別は全ての人が性同一性(ジェンダー・アイデンティティ)と一致していると仮定することがシス規範である[1]。このシス規範は、出生時に割り当てられた性別と一致しない性同一性を持つトランスジェンダー、もしくはノンバイナリーの人々のように、性別二元論から外れた人の存在の抹消に繋がる可能性がある[1]。そして、医療などさまざまな分野で有害な悪影響をもたらす[2][3]

シス規範はジェンダー本質主義英語版と強く結びついている[1]。出生時に割り当てられた性別と一致しない性同一性の存在、およびそれに関する表現やコミュニティを否定、軽蔑、または病理化する文化的および体系的なイデオロギーをシスジェンダリズム英語版と呼ぶ[4]

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  シス規範のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シス規範」の関連用語

シス規範のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シス規範のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシス規範 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS