シズイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シズイの意味・解説 

し‐ずい【歯髄】


し‐ずい【雌×蕊】

読み方:しずい

「めしべ」に同じ。⇔雄蕊(ゆうずい)。


雌蕊

読み方:シズイ(shizui), メシベmeshibe

種子植物の花を構成する最も重要な要素の一


シズイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 08:18 UTC 版)

シズイ Schoenoplectus nipponicus は、カヤツリグサ科フトイ属(旧:ホタルイ属)の植物で、茎の断面が三角のイグサのような植物である。サンカクイに似て、地下に匍匐茎を出し、全体に柔らかい。浅い水域に生育し、時に水田に侵入する。


  1. ^ 以下、主として大橋他編(2015),p.357
  2. ^ 星野他(2003),p.132
  3. ^ 星野他(2003),p.132
  4. ^ 以下も谷城(2007),p.164
  5. ^ 以下、大橋他編(2015),p.357
  6. ^ 星野他(2003),p.132
  7. ^ 以下も角野(2014),p.201
  8. ^ 牧野原著(2017),p.372
  9. ^ 角野(2014),p.201
  10. ^ 星野他(2011),p.648
  11. ^ シズイ”. 日本のレッドデータ検索システム. 野生生物調査協会、Envision環境保全事務所. 2020年9月18日閲覧。
  12. ^ 京都府レッドデータブック2020/09/24閲覧
  13. ^ 高橋(2001)
  14. ^ 以下、上野(2017)



シズイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 08:20 UTC 版)

サンカクイ」の記事における「シズイ」の解説

シズイ(別名テガヌマイ、S. nipponicus Soják)は、北海道から九州の浅い池などに生える、ややまれな植物サンカクイに似るが、より柔らかい感じで、も数発達する花茎先端花茎延長になる点は共通するが、さらに1つ生じることもある。

※この「シズイ」の解説は、「サンカクイ」の解説の一部です。
「シズイ」を含む「サンカクイ」の記事については、「サンカクイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シズイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  シズイのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シズイ」の関連用語

シズイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シズイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシズイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンカクイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS